今回は、A路さん、I上さん、S木さんの、仲良し3人組がご参加。3人一緒にスイス旅行するくらいの仲なんです。
面白い道中になる予感・・・(笑)。
集合場所のJR石生(いそお)駅は、普段は静かな無人駅なのに、今日は登山姿の人々がドッと下車してきます。
ふもとには日本一低い中央分水界が通る、水分かれ(みわかれ)公園があります。この線を境に降雨は日本海と瀬戸内海(太平洋)に
分かれます。(丹波市のホームページより)
公園の駐車場には観光バスやマイクロバスが。ここからも登山客がたくさん降りてきました。どうやらお目当ては私たちと同じの
ようです。ともちゃんの登山教室は、日頃マイナーな山に登ることが多いので、こんなに賑やかなのは珍しいことです。
ミツバツツジが満開の坂を上ります。
「こんなに急な坂があるんやったら、参加しなかったのに。」
と、I上さんがブツブツ。さて、それはどうかな?
登り切ると二の山です。古墳があり、発掘後も、まだ石棺と人骨が埋まっているそうです。
岩座展望所で一息。
気持ちのいいお天気(ぜいたくを言えば、ちょっと暑いくらい)。いい眺めです。
ほどなく三の山に到着。
このあたりから、ヒカゲツツジが姿を見え始めました。いっぱい花をつけてくれています!
亜炭展望所。アセビも満開でした。
「こんなツツジ見るの初めてやわ。」
「見たことはあるけど、こんなに間近で見たことない。」
「見慣れないと、どこに花があるか分からん色やね。」
などと、口々に言いながらカメラを向ける3人。
ツツジとシャクナゲの中間のような姿。シャクナゲがツツジ科というのも納得できます。
四の山。今日はたくさんのピークハントができますね。
ヒカゲツツジと一緒に記念写真!
みんないい笑顔になってます。
松の台展望所はヒカゲツツジの大群落。株の数も多いけれど、花もびっしりとついています。
咲き誇るヒカゲツツジの向こうに、きれいに区画整理された田んぼがパッチワークのように見えます。
文字通り、ヒカゲツツジのトンネル。
向山の三角点。
北側が開け、黒井城址が目の前。
ズームしてみると、山頂部の石垣が見えます。
五の山。
シキミの花。
蛙子(がえるご)展望所の岩場から見る山肌は、ヤマザクラのピンク、コブシの白、新緑で彩られています。
うっすらとピンクの筋が入った花が2、3輪あるのを見つけました。
清水山には電波反射板があります。何組かの団体が休憩中で、一時ラッシュアワーの駅のような混雑になりました。
聞いてみると、大多数は豊中の山岳会で、他は、岡山の登山グループということでした。みんな、満開のヒカゲツツジを
見られて、満足げな顔になっています。
下山途中にはいくつかの巨石があります。これはイルカ岩と名付けられています。
さて、どのへんがイルカ?
ガサガサと音がするのに目をやると、ヘビが一目散に逃げていきました。冬眠から目覚めたばかりのようです。
剣爾山からは、自分たちが歩いてきた道のりが全部見えます。
「あの坂はキツかったね。」
「知ってたら参加しなかったと言ったけど、やっぱり来てよかった。」
しっかり棲み分けをしているヒカゲツツジとミツバツツジですが、奇跡的に、一緒にカメラに収めることができました。
天狗岩で最後の休憩。いい風が吹いています。
鳳翔寺の脇から車道に出ます。
道端に青い花がたくさん咲いていました。
「この花は何?」
「園芸種のツルニチニチソウやね。これ、勝手に増えるんやわー。」
野生種はともちゃんやMr.Dashが説明できますが、園芸種はメンバーの皆さんのほうがよく知っておられます。
駅に向かって歩き出すと、ポツポツと雨が降り出し、駅に着くと大粒になりました。いいタイミングで下山できました。
講座のご案内です。
受講をご希望の方は、左の「メッセージを送る」からお申し込みください。
詳しい資料をお送りします。(必ずメールアドレスをご記入ください。)
詳しくは、教室のホームページをご覧ください。
2017年4月~2017年10月の登山教室のスケジュールです。
半年分まとめてお申込みいただけますが、もちろん単発でのご参加もできます!
【 人数限定登山 遊山編 スケジュール】
4月 9日(日) 鈴鹿・藤原岳
~カタクリ、ミノコバイモ、フクジュソウ、春の山野草をたずねる~ →終了
5月20日(土)~21日(日) 大峰・稲村ヶ岳
~レンゲ谷ルートから、幻の花、オオミネコザクラをたずねる~ →残り4席
6月 1日(木) 鈴鹿・御在所岳
~スリルいっぱいの岩稜・本谷ルートに挑戦!~ →残り3席
6月26日(月)~27日(火) 大峰・八経ヶ岳
~近畿最高峰に、オオヤマレンゲを訪ねるゆったり山行~ →残り1席!
7月25日(火)~27日(木) 八ヶ岳・茶臼山、縞枯山、北横岳
~あこがれの八ヶ岳連峰へ。北八ツ、ゆとりのトレッキング~ →満員御礼
9月28日(木) 高島・百里ヶ岳
~ブナ林の山頂に憩う、若狭/近江境の名山~ →残り2席!
【 人数限定登山 のんびり編 スケジュール】
4月 8日(土) 三重県・大洞山
~大洞山と、三多気の桜をめぐる~ →天候不良のため中止
5月 9日(火) 台高・大台ケ原(日出ヶ岳)
~東大台のシャクナゲ坂をたずねる~ →残り3席
7月20日(木) 大峰・和佐又山麓
~和佐又山麓 巨樹ふれあいルートをめぐる~ →残り3席
8月 7日(月) 四国剣山
~四国の山へ日帰り!百名山に、キレンゲショウマをたずねる~ →残り2席!
8月22日(火)~24日(木) 八ヶ岳・稲子湯、しらびそ小屋、本沢温泉
~憧れの八ヶ岳連峰へ。秘湯をめぐるのんびりハイク~
9月 1日(金)~3日(日) 北アルプス・乗鞍岳
~憧れの3000m峰、乗鞍岳らくらく登頂~
【のんびり山歩(さんぽ)の会】
(1)木曜教室
4月 13日(木) 京都西山・小塩山
~春の小塩山に、カタクリ群落をたずねる
5月11日(木) 六甲・ごろごろ岳、甲山
~岩場ルートのごろごろ岳と、憩いの山・甲山をむすぶ、東六甲のハイキング~
6月 8日(木) 室生・赤目四十八滝と、長坂山
~赤目四十八滝の渓谷美と、新しくルートが整備された長坂山をめぐる~
7月13日(木) 六甲最高峰
~ワイルドな船坂谷から、六甲最高峰へ~
8月10日(木) 生駒山系・鐘の鳴る丘と水呑地蔵尊
~夜景を楽しむ、生駒山系南部のナイトハイク~
9月14日(木) 京都北山・沢山
~清涼な菩提滝、沢ノ池をめぐる~
(2)土曜教室
4月22日(土) 京都トレイル・大文字山
~春の大文字山と、瓜生山から詩仙堂へ、京都トレイルをたどる~
5月27日(土) 比良・岩阿沙利山
~春風の中を、リトル比良をミニ縦走! オウム岩からの絶景をたのしむ~
6月24日(土) 京都トレイル・比叡山
~瓜生山ルートから比叡山、延暦寺へ、京都トレイルをたどる~
7月22日(土) 六甲・仙人窟跡、天狗岩
~仙人窟跡をたずね、復活開通したアイスロードを歩く~
8月26日(土) 高野山女人道
~世界遺産に追加指定された女人道をめぐる~
9月23日(土・祝) 湖北・赤坂山
~マキノ高原の主峰、赤坂山から絶景を楽しむ~
【らくらく山歩の会】
4月1日(土) 南山城・木津川沿いの道を笠置山へ。
5月13日(土) 湖東・鏡山とアウトレットモール。
6月10日(土) 姫路・圓教寺、書写山ハイキング
7月1日(土) 大峰・みたらい渓谷と洞川温泉街散策
8月5日(土) 台高・大台ケ原、東大台へ避暑ハイク
9月9日(土) 青山高原山麓・布引滝と廃トンネル
【遊山(ゆさん)の会】
(1)日曜教室
4月16日(日) 石生(兵庫県)・向山連山
~奇岩の山に、ヒカゲツツジをたずねる 最低標高の分水界も~
5月 7日(日) 京都北山・焼杉山
~シャクナゲ尾根のシャクナゲ群落を楽しむ~
6月18日(日) 湖北・行市山
~賤ヶ岳の戦い・毛受兄弟激戦の地に、ササユリをたずねる~
7月 9日(日) 六甲最高峰
~隠れルートでアプローチする六甲山~
8月20日(日) 大峰・大天井ヶ岳
~洞川温泉から、大天井ヶ岳に挑戦~
9月17日(日) 滝畑・権現山、滝畑山
~滝畑ダム東側の、アスレチックな岩場の隠れルート~
(2)水曜教室 (人数限定 5名様まで)
4月 5日(水) 京都北山・廃村八丁
~ノスタルジーをかき立てられる、憧れの廃村八丁に挑戦~ →残り2席!
5月17日(水) 大峰・百合ヶ岳(大所山)
~ブナ林の秀峰と、琵琶ノ滝をめぐる~ →残り2席!
6月14日(水) 台高・三峰山
~新緑の三峰山、「ゆりわれコース」を歩く~ →残り4席
7月 5日(水) 大峰・大普賢岳
~大峰山系の名峰、大普賢岳に挑戦!~ →残り3席
8月 2日(水) 敦賀・岩篭山
~ブナ純林と、広大な平原台地の山を逍遥する~ →残り4席
9月 6日(水) 比良・武奈ヶ岳
~比良山系最高峰・武奈ヶ岳に、西南稜から挑む!~ →残り4席
面白い道中になる予感・・・(笑)。
集合場所のJR石生(いそお)駅は、普段は静かな無人駅なのに、今日は登山姿の人々がドッと下車してきます。
ふもとには日本一低い中央分水界が通る、水分かれ(みわかれ)公園があります。この線を境に降雨は日本海と瀬戸内海(太平洋)に
分かれます。(丹波市のホームページより)
公園の駐車場には観光バスやマイクロバスが。ここからも登山客がたくさん降りてきました。どうやらお目当ては私たちと同じの
ようです。ともちゃんの登山教室は、日頃マイナーな山に登ることが多いので、こんなに賑やかなのは珍しいことです。
ミツバツツジが満開の坂を上ります。
「こんなに急な坂があるんやったら、参加しなかったのに。」
と、I上さんがブツブツ。さて、それはどうかな?
登り切ると二の山です。古墳があり、発掘後も、まだ石棺と人骨が埋まっているそうです。
岩座展望所で一息。
気持ちのいいお天気(ぜいたくを言えば、ちょっと暑いくらい)。いい眺めです。
ほどなく三の山に到着。
このあたりから、ヒカゲツツジが姿を見え始めました。いっぱい花をつけてくれています!
亜炭展望所。アセビも満開でした。
「こんなツツジ見るの初めてやわ。」
「見たことはあるけど、こんなに間近で見たことない。」
「見慣れないと、どこに花があるか分からん色やね。」
などと、口々に言いながらカメラを向ける3人。
ツツジとシャクナゲの中間のような姿。シャクナゲがツツジ科というのも納得できます。
四の山。今日はたくさんのピークハントができますね。
ヒカゲツツジと一緒に記念写真!
みんないい笑顔になってます。
松の台展望所はヒカゲツツジの大群落。株の数も多いけれど、花もびっしりとついています。
咲き誇るヒカゲツツジの向こうに、きれいに区画整理された田んぼがパッチワークのように見えます。
文字通り、ヒカゲツツジのトンネル。
向山の三角点。
北側が開け、黒井城址が目の前。
ズームしてみると、山頂部の石垣が見えます。
五の山。
シキミの花。
蛙子(がえるご)展望所の岩場から見る山肌は、ヤマザクラのピンク、コブシの白、新緑で彩られています。
うっすらとピンクの筋が入った花が2、3輪あるのを見つけました。
清水山には電波反射板があります。何組かの団体が休憩中で、一時ラッシュアワーの駅のような混雑になりました。
聞いてみると、大多数は豊中の山岳会で、他は、岡山の登山グループということでした。みんな、満開のヒカゲツツジを
見られて、満足げな顔になっています。
下山途中にはいくつかの巨石があります。これはイルカ岩と名付けられています。
さて、どのへんがイルカ?
ガサガサと音がするのに目をやると、ヘビが一目散に逃げていきました。冬眠から目覚めたばかりのようです。
剣爾山からは、自分たちが歩いてきた道のりが全部見えます。
「あの坂はキツかったね。」
「知ってたら参加しなかったと言ったけど、やっぱり来てよかった。」
しっかり棲み分けをしているヒカゲツツジとミツバツツジですが、奇跡的に、一緒にカメラに収めることができました。
天狗岩で最後の休憩。いい風が吹いています。
鳳翔寺の脇から車道に出ます。
道端に青い花がたくさん咲いていました。
「この花は何?」
「園芸種のツルニチニチソウやね。これ、勝手に増えるんやわー。」
野生種はともちゃんやMr.Dashが説明できますが、園芸種はメンバーの皆さんのほうがよく知っておられます。
駅に向かって歩き出すと、ポツポツと雨が降り出し、駅に着くと大粒になりました。いいタイミングで下山できました。
講座のご案内です。
受講をご希望の方は、左の「メッセージを送る」からお申し込みください。
詳しい資料をお送りします。(必ずメールアドレスをご記入ください。)
詳しくは、教室のホームページをご覧ください。
2017年4月~2017年10月の登山教室のスケジュールです。
半年分まとめてお申込みいただけますが、もちろん単発でのご参加もできます!
【 人数限定登山 遊山編 スケジュール】
5月20日(土)~21日(日) 大峰・稲村ヶ岳
~レンゲ谷ルートから、幻の花、オオミネコザクラをたずねる~ →残り4席
6月 1日(木) 鈴鹿・御在所岳
~スリルいっぱいの岩稜・本谷ルートに挑戦!~ →残り3席
6月26日(月)~27日(火) 大峰・八経ヶ岳
~近畿最高峰に、オオヤマレンゲを訪ねるゆったり山行~ →残り1席!
7月25日(火)~27日(木) 八ヶ岳・茶臼山、縞枯山、北横岳
~あこがれの八ヶ岳連峰へ。北八ツ、ゆとりのトレッキング~ →満員御礼
9月28日(木) 高島・百里ヶ岳
~ブナ林の山頂に憩う、若狭/近江境の名山~ →残り2席!
【 人数限定登山 のんびり編 スケジュール】
5月 9日(火) 台高・大台ケ原(日出ヶ岳)
~東大台のシャクナゲ坂をたずねる~ →残り3席
7月20日(木) 大峰・和佐又山麓
~和佐又山麓 巨樹ふれあいルートをめぐる~ →残り3席
8月 7日(月) 四国剣山
~四国の山へ日帰り!百名山に、キレンゲショウマをたずねる~ →残り2席!
8月22日(火)~24日(木) 八ヶ岳・稲子湯、しらびそ小屋、本沢温泉
~憧れの八ヶ岳連峰へ。秘湯をめぐるのんびりハイク~
9月 1日(金)~3日(日) 北アルプス・乗鞍岳
~憧れの3000m峰、乗鞍岳らくらく登頂~
【のんびり山歩(さんぽ)の会】
(1)木曜教室
4月 13日(木) 京都西山・小塩山
~春の小塩山に、カタクリ群落をたずねる
5月11日(木) 六甲・ごろごろ岳、甲山
~岩場ルートのごろごろ岳と、憩いの山・甲山をむすぶ、東六甲のハイキング~
6月 8日(木) 室生・赤目四十八滝と、長坂山
~赤目四十八滝の渓谷美と、新しくルートが整備された長坂山をめぐる~
7月13日(木) 六甲最高峰
~ワイルドな船坂谷から、六甲最高峰へ~
8月10日(木) 生駒山系・鐘の鳴る丘と水呑地蔵尊
~夜景を楽しむ、生駒山系南部のナイトハイク~
9月14日(木) 京都北山・沢山
~清涼な菩提滝、沢ノ池をめぐる~
(2)土曜教室
4月22日(土) 京都トレイル・大文字山
~春の大文字山と、瓜生山から詩仙堂へ、京都トレイルをたどる~
5月27日(土) 比良・岩阿沙利山
~春風の中を、リトル比良をミニ縦走! オウム岩からの絶景をたのしむ~
6月24日(土) 京都トレイル・比叡山
~瓜生山ルートから比叡山、延暦寺へ、京都トレイルをたどる~
7月22日(土) 六甲・仙人窟跡、天狗岩
~仙人窟跡をたずね、復活開通したアイスロードを歩く~
8月26日(土) 高野山女人道
~世界遺産に追加指定された女人道をめぐる~
9月23日(土・祝) 湖北・赤坂山
~マキノ高原の主峰、赤坂山から絶景を楽しむ~
【らくらく山歩の会】
4月1日(土) 南山城・木津川沿いの道を笠置山へ。
5月13日(土) 湖東・鏡山とアウトレットモール。
6月10日(土) 姫路・圓教寺、書写山ハイキング
7月1日(土) 大峰・みたらい渓谷と洞川温泉街散策
8月5日(土) 台高・大台ケ原、東大台へ避暑ハイク
9月9日(土) 青山高原山麓・布引滝と廃トンネル
【遊山(ゆさん)の会】
(1)日曜教室
4月16日(日) 石生(兵庫県)・向山連山
~奇岩の山に、ヒカゲツツジをたずねる 最低標高の分水界も~
5月 7日(日) 京都北山・焼杉山
~シャクナゲ尾根のシャクナゲ群落を楽しむ~
6月18日(日) 湖北・行市山
~賤ヶ岳の戦い・毛受兄弟激戦の地に、ササユリをたずねる~
7月 9日(日) 六甲最高峰
~隠れルートでアプローチする六甲山~
8月20日(日) 大峰・大天井ヶ岳
~洞川温泉から、大天井ヶ岳に挑戦~
9月17日(日) 滝畑・権現山、滝畑山
~滝畑ダム東側の、アスレチックな岩場の隠れルート~
(2)水曜教室 (人数限定 5名様まで)
4月 5日(水) 京都北山・廃村八丁
~ノスタルジーをかき立てられる、憧れの廃村八丁に挑戦~ →残り2席!
5月17日(水) 大峰・百合ヶ岳(大所山)
~ブナ林の秀峰と、琵琶ノ滝をめぐる~ →残り2席!
6月14日(水) 台高・三峰山
~新緑の三峰山、「ゆりわれコース」を歩く~ →残り4席
7月 5日(水) 大峰・大普賢岳
~大峰山系の名峰、大普賢岳に挑戦!~ →残り3席
8月 2日(水) 敦賀・岩篭山
~ブナ純林と、広大な平原台地の山を逍遥する~ →残り4席
9月 6日(水) 比良・武奈ヶ岳
~比良山系最高峰・武奈ヶ岳に、西南稜から挑む!~ →残り4席
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます