小さな花びらのひとりごと

山野草のフォトとささやきを綴っています♡

東北へ(八甲田山2)

2017年10月09日 | 山旅

八甲田山とは複数の火山帯の総称で

「八甲田山」という単独峰は存在せず、最高峰は大岳です

その大岳の真下まで行きながら

登らなかったのは

下毛無岱の紅葉をゆっくり楽しむためでした

 

 

午後三時半

日がなくなり肌寒くなってきました

もう一度太陽が出るまで、と粘ります

 

 

 

同じような写真ばかりですみません

 

 

 

 

 

下を見ても綺麗ですが

今、自分が立っている場所も鮮やかです

何人もこの階段で彩りを楽しんでいます

 

 

 

 

ここは北の果て、日の入りも早いでしょう

知らない山道ですから暗くなる前に下山しなくては

名残惜しいけれど

一歩ずつ降りて行きます

 

 

 

 

中央の下に、か細く写っている白い幹がダケカンバです

 

 

 

 

 

 

 

そばに数人がいましたが

誰一人、何も話しません

言葉が出てこないのです

 

 

 

やっと階段を降りて振り返ったところです

青空があったら最高だったけど・・

 

さ、温泉が待ってますよ--

 

ぬかるんだ細い登山道を下ります

林に入ると上見て下見て

 

酸ヶ湯温泉に降りてきました

 

旅館には、青森駅まで迎えを頼んでいました

(今回予定変更してJRバスに乗りました)

湯治に来られる方も多くいらっしゃる歴史深い宿のようです

次回は、ここから大岳まで登らなくては

 

データです

距離 8.1km

高低差 659m

標高登り395m 下り823m