移動日を登山に使ったので一日余裕が出来ました
では、奥入瀬を歩いてみたいね、十和田湖まで20K?そりゃ全部は無理だわ
という事で、ロープウェイまで乗ってきた新青森駅発のJRバスに
温泉前から乗り込みます
奥入瀬渓谷は川沿いに遊歩道がありすぐそばに車道があるので、レンタサイクルや車で散策できます
「雲井の流れ」バス停で降りて十和田湖まで3kちょっとです
トリカブトが数多く咲いていました
調べたら「オクトリカブト」でした
ほのかなグラデーションがありますが
世界で二番目に猛毒ですって---!
この株は色も濃くて花付きもよく見事でした
他にもまだ花が残っています
ハバヤマボクチ (葉が細かったのでオヤマボクチではなさそう)
そうそう、壊れたと思っていたカメラ
画像をスマホに送ってみたら画像は大丈夫でした
モニターが悪いのかな~
今日は雨が降りそうだから、私はコンデジで
ノコンギク
デジイチは55mm~300mm
クロツリバナかな
コンデジだとピントが甘いっ すみません σ(^◇^;)
アキノキリンソウ
フユノハナワラビ
散策路はこんな感じ
紅葉はもう少し先ですね
上流に向かっているのですが
高低差もなく気持ちよく歩けます
車道に近いので標識が写ってました(笑)
ダイモンジソウ
(トウホクダイモンジソウという種類があるそうですが、どうでしょう?)
「倒木注意」と「落石注意」はよく見ますが
これは初めて見ました
滝も何カ所かありました
そろそろ十和田湖です
あれぇぇぇ~
ミツバフウロ?
草刈りされた場所から
ボロボロで顔を出してました
よく生き残って!!!
横にはナギナタコウジュも
そして
十和田湖です
ここでバスを待って酸ヶ湯まで戻るのですが
時間に余裕があるので酸ヶ湯の手前の「睡蓮沼」でバスを降りてみようという事になりました
あれが大岳ね
結局、雨が降らなかったから今日なら登れたかも、と少しだけ未練があるけれど
花が咲く奥入瀬を歩いて楽しかったし
ここからの景色も素晴らしかったので満足です
酸ヶ湯まで3kあまり
歩いて帰ります
酸ヶ湯に来たら混浴の大風呂に入らなくちゃと
言われたので
入りましたよ
女性専用タイムで (*´∀`*)
ヨメナかと思ったら東北には咲かないって・・
ピンクで可愛かった❣
この地方でよく咲くのはノハラアザミとかトネアザミらしいです
細かく見てないのでわかりません
タカネナナカマド
アカミノイヌツゲ
長い山旅にお付き合いくださいまして
有り難うございました