小さな花びらのひとりごと

山野草のフォトとささやきを綴っています♡

リンドウ

2017年10月18日 | 花の記録

お天気が良い日に丘に咲いていたリンドウです

 

名の由来は

中国で「葉は竜葵(りゅうき)に似ており、味は胆(きも)のように苦い」という意味で

竜胆(りゅうたん)と名づけた

日本でリンドウと呼ばれるようになった(コピペ)

 

中国ではいろんな植物をまず味見してみるんですね

苦かったんだ~

うん、甘そうには見えません

そして薬にしたりお茶にしたり

生活の役にたてていたんですね

 

 

リンドウを国花としてるのはスイスだそうです

スイスではどう呼ばれてるのでしょう

フォアグラのように・・ダメダメ

 

スイスアルプスの三大名花はリンドウと、エーデルワイス、アルペンローゼだそうです

スイスに咲くリンドウと少し違いますが

 日本でも秋の名花だと思います

 

 

 

願わくば

秋の長雨もそろそろ休憩して欲しいものです