梅木よしてる徒然日記

人生60歳代からが黄金の時代だとか、我が家は黄金の人生??悪戦苦闘の人生ですが、黄金の人生を目指しています。

民主党は韓国大好き

2012-08-23 12:56:31 | Weblog

ニュース30OVERより
政府は16日、韓国の李大統領(70)が島根県・竹島を訪問したことへの対抗措置として、竹島の
領有権問題解決に向け国際司法裁判所に共同提訴することを、韓国側に提案する方針を固めた。17日にも発表する。
ただし、裁判を開くには、紛争当事国同士が同意するか、提訴された被告側の当事国も応じることが必要。
韓国側はいずれも応じない姿勢を既に表明している。つまり、民主党の提訴案は国民向けのポーズでしかない。
なぜなら、民主党には韓国べったりの議員だらけだからだ。

 まず筆頭は岡崎トミ子氏(68)だ。2003年、駐韓日本大使館前で行われた従軍慰安婦支援団体主催の反日デモに参加。
10年の国家公安委員長時に参院内閣委員会で慰安婦問題について、こともあろうに「金銭的な支給も含むものとして、
検討していかなければならない」と発言。当時の韓国メディアは、閣僚の発言として大々的に報じた。

 土肥隆一氏(73)は11年、日韓キリスト教議員連盟の日本の会長として、竹島領有権放棄を日本に求める
「日韓共同宣言」にまさかの署名。

 極め付きは野田佳彦首相(55)。首相就任して早々にやったことは昨年10月に訪韓し、欧州金融不安から受けた
ウォン安回避などのため、通貨交換(スワップ)協定による韓国への資金支援枠を大幅に拡大することで韓国側と合意。
130億ドル(約1兆円)から、実に5倍以上の700億ドル(約5兆4000億円)という、とんでもない巨額資金を
ポンと用意したのだ。しかも、国内では東日本大震災による復興の糸口も見えない時期に、だ。

 韓国人ジャーナリストは「李大統領が竹島上陸したのに、日本政府はスワップ協定維持をすぐに発表。韓国メディアが
『日本はスワップ協定を中断しない。こっちは中断されても困らないのに』と報じるように、なめられてます。それというのも、
民主党には親韓議員が多いから。韓国メディアは『民主党政権のうちにもらえるものは全部もらっちゃえ』という論調です」と語る。

秋らしくなりました

2012-08-23 12:03:43 | Weblog
朝晩はめっきり涼しくなり、秋を感じています。
河辺のほうだけでしょうか?
松山や東京のほうは、まだまだ暑いそうです。

国際間では熱い論争が続いています。

橋下市長発言に韓国紙反発「極右性向、独断的スタイル」
(朝日新聞) 2012年08月22日 23時59分
 22日付の韓国主要紙は、橋下徹・大阪市長が従軍慰安婦問題の旧日本軍の関与をめぐり、強制連行の確証はないとした発言を大きく取り上げ、反発を示した。中央日報は橋下氏を「極右性向と独断的なスタイル」と紹介し、発言を「妄言」とした。

 外交通商省の報道官は21日の定例会見で、橋下氏の発言について「日本政府は1993年の河野洋平官房長官の談話で、すでに強制性を認めている。政府や内閣の一員でない政治家の発言には、直接的な立場を表明しない」と語った。


********
韓国が国際司法裁判所に共同提訴することを嫌がる理由が分かります。

「竹島は日韓どちらのものか」下條 正男、文藝春秋

 この本によると、17世紀から日本と韓国(朝鮮王朝)はそれぞれ竹島を
 自国の領土だと認識していたことがわかります。

 つまり、17世紀からお互い、竹島は自分の領土と認識していたのです。

 竹島問題の発端は朝鮮王朝の粛宗時代(在位は1674~1720)
 の十七世紀まで遡る・・・安龍福という漁民が日本に渡り、
 鬱陵島の属島である竹島(p12)

 そして1945年の日本敗戦により、韓国は領土拡大を意識し、
 1949年には対馬も韓国領であったと主張しています。

(当然、却下)

 そして1951年に調印された「サンフランシスコ講和条約」では、
 竹島は朝鮮ではなく日本領


 これに納得しない韓国は、講和条約が発効する前の1952年に竹島を含む
 「李承晩(イスンマン)ライン」を宣言します。

 1992年に中国が尖閣諸島や西沙・南沙諸島を「領海法」で、中国領としたのと
 同じ手法ですね。

・竹島は、朝鮮領の範囲を規定した1951年調印の「サンフランシスコ講和条約」の第二条(a)項では、朝鮮領から除外され日本領となっていた。(p18)