キツツキのドラミング

思い付くまま, 気が付くまま・・

大言壮語も今のうち

2020-10-10 09:57:39 | Weblog

学者たちは『学術会議』は『学者の国会で87万人の学者の代表だ』と宣うが87万人が投票をして選ぶ訳ではない。任期満了者(会員の任期は、6年とし、3年ごとに、その半数を任命する)が己の後輩を指名する制度だから左翼学者は左翼に引き継ぐ、左翼の連中の溜まり場と相成る次第。6名の任命拒否は菅政権の「暴挙」だと社会主義者の大学教員連が騒ぐ。閉会中審査では学問の自由の危機だ、政府に任命拒否は出来ぬなど野党立憲の今井雅人らは捲し立て月光仮面に成り切きり大見得を切る。左翼イデオロギーマスゴミはテレビと新聞で連日煽る。これに呼応して自称市民(市民を装っているプロ、セミプロ集団)が国会周辺にプラカード掲げて集まり、扇動、デモで政府批判のパフォーマンスを繰り広げる。任命拒否された立命館の松宮は調子づいて「これ(学術会議)に手を付けると政権は潰れる」「首相に知識がない」などと、たかが一私大の教員如きが大言壮語、一般国民より相当優れていると錯覚しているようだ。日本学術会議は法律に基づく政府への勧告が20108月以来、(10年間予算100億円)行われていない。行政改革に張り切っている河野行政、規制改革相の下、同会議の会員数、予算、公務員50人等の見直しを検討する。首相は9日の記者会見で、学術会議について「政府の機関であり、年間約10億円の予算を使って行動している。会員は公務員の立場になるわけだから、国民から理解される活動をしていただく必要がある」と説明。その上で「学術会議の役割に関心が集まっている。これを機会に良い方向に進むようなら歓迎したい」と述べた。政府に干渉されるのは我慢できないのなら、どうだ、いっそ学者諸君87万人から会費を集めて『日本左翼学術会議』新設すれば、『学の独立、学問の自由』を謳歌出来るじゃないか。立憲、共産党が協賛するぜ。