都議選で圧勝した都知事小池百合子が急遽立ち上げた『希望の党』は衆院選でも大勝するだろうと反安倍トリオの石破茂、野田聖子、小池百合子が、秋の夜長に『野望の夢』を見た。石破が総理、小池も主要閣僚、野田は都知事だ。石破曰く「小池氏をなめたら大変なことになる。怖いとかそういうもんじゃない。小池百合子という人を侮ったら大変な目に遭うということは言っておく」と大法螺吹きの提灯持ち。小池は味方の石破、鴨池一郎、野田の選挙区には対立候補を立てなかった。大勝を目論んだが結果は見るも哀れの惨敗、メディアがハシャイデ応援し、小池が多士済々と自慢した政治塾生は全滅、当選したのは、このままじゃ落選濃厚と慌てふためいて民進泥舟からの乗り換え組だった。この連中には正に”救いの舟”だった。 9月の自民党総裁選を見据えて石破は全国を回って講演会を開き、アベノミクスは失敗だ、憲法改正については“勢いで改正していいはずがない”と安倍政治批判を展開、総裁選の地方票の獲得に懸命だ。また外国人記者クラブでも安倍の憲法9条の改正について「正しいやり方と思わない」貶し。安倍内閣の支持率が急落すると石破は「政治家の4条件は①勇気を持ち②真心を持ち③真実を語り④それを実現する」と偉そうにぶつ。また「あいつの言うことなら(聞いてみよう)と思ってもらえる真心。それは共感と納得だが、これがとても難しい」と己は聖人君子みたいな言い分。防衛問題にも一家言あるようなセリフをのたまうが所詮石破は趣味の軍事オタクの延長線に過ぎない。石破は”安易な事柄を難解にして解説する”聞いている方が煙に巻かれ、さすがに石破さんは頭が切れると錯覚を起こさせるのが得意技、尤もあの爬虫類のマナコで睨め回されると恐怖を覚えるだろう。今まで自民党を批判して離党、戻って総理になれたのは海部俊樹だけ。これも当時羽振りの良かった小沢一郎が”軽くてパ~がいい”と担いだお陰だ。新自由クラブの河野洋平は総裁、衆院議長になれたが総理にはなれなかった。石破も小沢金魚のフンのような存在だった。身近の自民党議員には人気がないから石破派もどきの水月会も推薦人の20人に足りない、子分だった若狭勝も今回落選、政界から去った。石破が属した額賀派の一部や反安倍の無派閥議員の支持を期待している。石破は地元鳥取市で「2回続けて総裁選で政策論争がないのは、自民党にとっても日本にとっても、決して良いことではない」と記者会見で語った。出馬の意欲満々、今にも飛び出しそうな勢いだ。
小池が夢みた女性総理を以前から狙っているのが野田聖子、これも”出たり入ったり組”現在総務相だが就任早々9月の総裁選には出馬すると宣言。古賀派の重鎮(政治用語では古狸の事)古賀誠が陰に陽に総理の器だと煽て続け、その気になってしまった。野田は「多様性の代表、女性としての政策を語る人間として総裁選に出て自民党を活性化させる」と、この牝馬の鼻息は荒く至って威勢がいい。これも党内で人気がなく、推薦人20人確保出来るか、心許無い。 古賀の意に反して古賀派を継いだ本命の岸田文雄政調会長は禅譲も念頭に「一寸先は闇、今後の状況を確認しながら対応を決めたい」と隠忍自重、音なしの構えだ。外相専用機をオネダリした河野太郎外相も出馬の意欲はあるが何せ、一匹オオカミだ、党内支持母体がない。
安倍首相は外遊先のブルガリアで「自民党内には豊富な人材が存在する。閣内にあろうがなかろうが、『我こそはと』と手を挙げて頂ければいい」と余裕たっぷり。尤も出馬が複数になれば党員票が分散される効果があるので首相に有利とソロバンを弾いてのことだ。
写真はユリカモメのバトル