認知症サポーター養成講座を、下記の日程で開催します。
ぜひ、ご参加ください。
認知症サポーターは、認知症を正しく理解し、認知症の人を応援する方々です。
講座を受講してサポーターとなり、認知症の人やその家族を温かく見守りましょう。
受講者にはサポーターの証として「オレンジリング」が渡されます。
<概要>
[日時]
4月13日(金)
午後2時~3時30分(開場は午後1時半)
[会場]
氷川コミュニティセンター
草加市氷川町568-1
[その他]
定員40人(市内在住者対象)、教材費100円
[申し込み]
氏名、ご住所、お電話番号をご記入の上、「認サポ ONE to ONE 草加」事務局へご連絡ください。
Mail:n.sato0125@gmail.com
FAX:048-948-8404
[主催]
認サポ ONE to ONE 草加実行委員会
※認知症になっても安心して暮らせるまちづくりを進めるため、まずは認知症を知るキッカケづくりとして「認知症の人数ほどサポーターを!(一対一、one to one)」を合言葉に集まった市民団体です。
私も事務局で参加しています。
☆広報そうか4月号にも案内が掲載されています。
↓認知症サポーターとは
[厚生労働省・認知症サポーター100万人キャラバン]
ぜひ、ご参加ください。
認知症サポーターは、認知症を正しく理解し、認知症の人を応援する方々です。
講座を受講してサポーターとなり、認知症の人やその家族を温かく見守りましょう。
受講者にはサポーターの証として「オレンジリング」が渡されます。
<概要>
[日時]
4月13日(金)
午後2時~3時30分(開場は午後1時半)
[会場]
氷川コミュニティセンター
草加市氷川町568-1
[その他]
定員40人(市内在住者対象)、教材費100円
[申し込み]
氏名、ご住所、お電話番号をご記入の上、「認サポ ONE to ONE 草加」事務局へご連絡ください。
Mail:n.sato0125@gmail.com
FAX:048-948-8404
[主催]
認サポ ONE to ONE 草加実行委員会
※認知症になっても安心して暮らせるまちづくりを進めるため、まずは認知症を知るキッカケづくりとして「認知症の人数ほどサポーターを!(一対一、one to one)」を合言葉に集まった市民団体です。
私も事務局で参加しています。
☆広報そうか4月号にも案内が掲載されています。
↓認知症サポーターとは
[厚生労働省・認知症サポーター100万人キャラバン]