草加市議・佐藤のりかず公式ブログ

公正・共生・多様性による「じぞくまちプロジェクト」推進中!
草加の「知りたい」が分かるブログを目指します

草加市役所の情報化の推進状況

2020年11月28日 | 市政・議会・活動など
草加市役所の情報化の推進に向けたAI(人工知能)やRPA(ロボットによる業務の自動化)などのおもな導入状況をまとめました。
データは、議会事務局を通じて調査依頼した内容を佐藤がまとめたものです。

記載項目は、■事業名、[担当課]、①実証実験期間、②導入時期、③事業内容・理由。


■プレミアム付商品券事業
[商品券事業室]
①なし
②2019年7月1日~2020年3月31日
③2019年度のプレミアム付商品券事業について、周知とQ&A対応の一つの手段として、AIチャットボットによる質疑応答システムを導入。

■ホームページ等自動応答システム運用業務委託
[新型コロナウイルス対策課]
①2020年5月11日~6月30日
②2020年7月1日~
③自動応答システム「チャットボット」。草加市のホームページ上で「パリポリくん」のアイコンを開き、質問内容の選択や入力により、自動的に最適な回答を表示させるもの。24時間365日、同時に複数の方々への対応が可能。


↑草加市ホームページで登場するチャットボットのパリポリくん


■RPA導入事業
[IT・市民サービス推進室]
①2020年1月16日~2月29日、7月1日~7月31日
②2020年8月1日~
③RPAを用いることで、単純な入力作業の繰り返しや大量データの入力作業などを自動化できるので、作業の効率化が図られ、創出された時間を付加価値の高い業務や新業務にあてることが可能。今年度から一部の所属で導入。

■AI翻訳機導入事業
[IT・市民サービス推進室]
①2020年5月18日~6月11日
②2020年10月1日~
③草加市には約8千人の外国人が居住。窓口対応等における「言葉の壁」を低減し、外国人市民にとって住みやすい環境を整えることは重要な取組であり、また、コロナ禍において、緊急のお知らせ等を確実に伝える用途も見込まれたことから、AI翻訳機を導入。導入窓口は、人権共生課、市民税課、保険年金課、子育て支援課、子育て支援センター、市民課、各サービスセンター。このほか、一部の保育園と学校にも導入。

■AI-OCR導入検討
[IT・市民サービス推進室]
①2020年7月14日~9月8日
②検討中
③AI-OCRとは、OCR(手書きや印字を読み取りデジタル化する技術)にAIを組み合わせたもので、手書きの文字なども、高精度で読み取ることが可能。手書きの申請書やアンケートなどを、AI-OCRで読み込み、電子化することで、業務の効率化が図られるため導入を検討。

■AI議事録作成ツール導入検討
[IT・市民サービス推進室]
①2020年11月中旬~12月下旬を予定
②検討中
③市では様々な会議が開催され、会議録を作成。特に重要な会議で詳細な議事録を作成する際は、会議録作成に要す時間が、会議時間の数倍となる。この部分の効率化を図るため、AI議事録作成ツールの導入を検討。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型コロナ緊急経済対策の進捗状況/草加市

2020年11月27日 | 市政・議会・活動など
草加市が実施している新型コロナウイルス感染症に係る緊急経済対策の進捗状況をまとめました。
データは10月26日までの実施状況で、草加市産業振興課に調査依頼した内容です。

・【1】事業概要、【2】10月26日までの実績※プレミアム商品券のみ最終実績
・赤色の事業は、相談窓口が草加商工会議所(048-928-8111)


草加市事業者応援型クラウドファンディング活用支援事業補助金
【1】地域事業者支援のため、クラウドファンディングを活用した資金調達を行う市内まちづくり会社等に経費上限100万円補助。
【2】①合同会社そうか家守舎(11月23日まで)→演奏家によるレッスン等を返礼品とするなど、演奏家の支援とともに音楽あふれるまちづくりを目指す(CAMP FIREサイトで募集中)、②つなぐば家守舎株式会社(11月5日~12月31日まで)→飲食店など新田地域の情報が掲載された冊子を作成し、新田エリアの新たな魅力を伝えることで、継続的に応援してもらえる仕組み作りを目指す。

草加市セーフティネット保証利用支援補助金
【1】5号保証関連融資の信用保証料・3年間の支払利子を補助
【2】交付決定84件(10月26日現在)

草加市飲食店等テイクアウト・デリバリー及び店内飲食支援事業補助金
【1】1店舗当たり一律15万円、参加店で自社調理品1回500円以上の購入で最大50%(上限500円)まで補助
【2】参加店舗216件(11月30日に事業終了予定)

草加市事業者連携型売上V字回復チャレンジ事業
【1】①1団体200万円で上限5件、②(追加募集)1団体200万円で上限3件
【2】①新田ふれあいロード商店街振興組合がLINEを活用した商店街の情報発信ツール制作と普及促進事業)、②草加煎餅協同組合草加地区手焼煎餅協同組合が共同で草加せんべい進物需要喚起事業(草加せんべいを送る割引キャンペーン)の12月開始に向け調整

プレミアム付商品券事業商品券引換販売
【1】発行額13億円、30%分のプレミアム付
【2】申込冊数40万676冊、申込者9万1709人に対して当選者2万3487人(倍率3.9倍)

草加地域経済活性化事業
【1】①飛沫感染防止対策奨励金、②市内事業所等設備、投資支援事業(コロナ優遇措置)、③市内リフォーム補助金(コロナ特別枠)の3事業
【2】交付決定件数①129件(他、申請受付済185件)②22件、③6件

草加市創業者向け持続化給付金
【1】2020年1月~4月7日までの創業者で売上減少の要件を満たせば50万円を給付
【2】給付決定30件

小規模事業者事業継続給付金
【1】売上が20%以上減少したものの国の支援策の対象外となる小規模事業者に一律10万円を給付
【2】申請受付59件(うち決定59件)

経営革新チャレンジ支援事業補助金
【1】経営革新計画を策定し、BCP宣言、販路開拓等に取り組む事業者に最大50万円を補助
【2】申請受付7件(うち決定7件)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市長の反省求める決議可決ー共産党は棄権

2020年11月27日 | 市政・議会・活動など
11月26日の草加市議会で、「浅井市長の反省を求める決議」が賛成多数で可決しました。

昨年12月定例会で浅井昌志市長が事実と異なる議会答弁をおこなったことなどにより「市長の政治倫理調査特別委員会」が設置され、同委員会で審議のうえ「反省を求める決議」が本会議に提案されました。
私たち市民共同議員団(斉藤雄二団長、石田恵子議員、佐藤憲和)は、同決議に賛成しました。
こうした問題に厳しいはずの日本共産党は、退席して採決を棄権しました。


⇩詳細はコチラ
斉藤雄二団長の公式サイト「日々精進」:12月定例会が始まりました




⇩決議の全文はコチラ
草加市議会ホームページ:委第1号 浅井市長の反省を求める決議



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月定例会がはじまりました

2020年11月26日 | 市政・議会・活動など
今日から草加市議会12月定例会がはじまりました。副議長に就任後、はじめての定例会です。


今日の開会日までに提案された主な議案は次の通りです。

・国民健康保険税の条例改定
一世帯当たり上限額(賦課限度額)を合計96万円から99万円に引き上げ。

・「草加駅東口駅前広場」整備工事(Ⅱ期)の契約締結
落札業者はナガヤス・村木特定JVで、契約金額2億934万2100円。工期は、本契約締結の日から令和4年3月31日まで。

・「たかさご保育園」建設工事(建築工事)の契約締結
落札業者は彩光・英美特定JVで、契約金額3億1790万円。工期は、本契約締結の日から令和4年3月25日まで。鉄骨造の平屋建て。


なお、浅井市長は新型コロナの濃厚接触者として特定されたため、11月29日まで登庁を見合わせています。今日の議会開会も、小谷副市長が市長に代わって議案提案などおこないました。
※市長のPCR検査結果は「陰性」です。


【関連リンク】
草加市議会12月定例会に提案された議案の概要
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新庁舎の建設現場を視察(2020年11月)

2020年11月19日 | 市政・議会・活動など

16日に市民共同議員団で、草加市役所新庁舎の建設現場を視察しました。

 
写真、右から2人目が私、左となりが石田けい子議員です。斉藤ゆうじ議員が撮影してくれました。
また、現場の責任者の方々が対応してくださいました。

地盤が強くないため、地下を掘ったときに土や水が横から流れてくるのを防ぐための工事をしています。仮のダムのようなイメージです。
この工事が終わった後、基礎杭や地下を掘る工事がおこなわれます。
 
引き続き、工事の段階ごとに現場を確認します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする