おはようございます。
今日の市議会は、一般質問です。日本共産党の斉藤雄二さんが質問します。
草加市は保育園待機児童の数え方に「国基準」と「草加市基準」がある。
市基準は、保護者が就労予定や家庭保育室で保育されている児童など希望する方をすべて含む。このため、5月1日時点で国基準97人、市基準372人と開きがある。
私たちは、市基準をもとに待機児童対策を求め続けている。
待機児童問題は他市との比較などに偏りがちだか、一番大切なことは「保育園にあずけたいのに、あずけられない世帯が存在する」と言うこと。
行政が数にとらわれると、その数の数え方を操作したがる。実際に困っている方に耳を傾けられるかどうかが一番大切である。
西日が指す佐藤のりかず事務所に、エアコンがつきました!
ご近所の職人さんにつけてもらいました。これで、真夏を乗り切れる!!
【お知らせ】憲法学習会「知らなかったでは済まされない秘密保全法」を開催します。
6月19日(水)午後6時から、佐藤のりかず事務所(草加市草加1-11-1-1F)。講師は、川原祐介弁護士(獨協地域と子ども法律事務所)です。
全3回のシリーズで開催してきた憲法学習会の最終回です!
確信犯なのか?それともただの…RT @akahata_PR 安倍氏「10年間で国民の平均年収150万円増やす」と。街頭で「年収→平均年収→1年間の年収→みなさんの所得」と「国民の総所得」以外の言葉にコロコロ説明を変え…どれも間違い。 jcp.or.jp/akahata/aik13/…
草加市は、6月1日の保育園待機児童数が市基準391人(国基準89人)になったと発表。
国基準は減った一方、申込み者すべてをカウントする市基準が大幅増に。育休中の方や、やむを得ず認可外にあずけた方が増えたのでしょうか…明日調べてみよう。
city.soka.saitama.jp/cont/s1603/a01…
吉良よし子を紹介するビデオを、HP kirayoshiko.com/info/2013/06/p… にアップしました。ぜひご覧ください!kirayoshiko.com/movie/