草加市内小中学校でも、新型コロナウイルス感染症対策として児童生徒等の机に設置する「飛沫防止パーテーション」が導入されました。
8月4日の臨時議会で補正予算が可決し、8月17日に各小中学校へ「飛沫防止パーテーション」が納入され、各校で使用され始めています。
実際に学校で使っている様子を確認したいところですが、感染リスクを考慮して教育委員会にある同じパーテーションの実物を確認しました。(写真)
ちなみに、うちの息子にどんな感じか聞いたところ、「自分だけの秘密基地みたいで授業が楽しい」「窓に近い席だから光が反射して黒板が見えにくい」「ぼくの席はエアコンが遠いし、お日さまがシールドに当たって、暑くてくらくらする」など感じたようです。
【写真1】飛沫防止パーテーションを実際に設置した様子

透明のパネルのみで作られているため、きれいに直立させるのはなかなか難しいかも…どうしても側面の上の方が傾きがちに。。
ちなみに、机には太いゴム(黒色)で固定します。
【写真2】飛沫防止パーテーションを机の横に掛けて閉まった様子

机に掛けるとスッキリ収納できました。
8月4日の臨時議会で補正予算が可決し、8月17日に各小中学校へ「飛沫防止パーテーション」が納入され、各校で使用され始めています。
実際に学校で使っている様子を確認したいところですが、感染リスクを考慮して教育委員会にある同じパーテーションの実物を確認しました。(写真)
ちなみに、うちの息子にどんな感じか聞いたところ、「自分だけの秘密基地みたいで授業が楽しい」「窓に近い席だから光が反射して黒板が見えにくい」「ぼくの席はエアコンが遠いし、お日さまがシールドに当たって、暑くてくらくらする」など感じたようです。
【写真1】飛沫防止パーテーションを実際に設置した様子

透明のパネルのみで作られているため、きれいに直立させるのはなかなか難しいかも…どうしても側面の上の方が傾きがちに。。
ちなみに、机には太いゴム(黒色)で固定します。
【写真2】飛沫防止パーテーションを机の横に掛けて閉まった様子

机に掛けるとスッキリ収納できました。