goo blog サービス終了のお知らせ 

草加市議・佐藤のりかず公式ブログ

次世代への責任。
草加の「知りたい」が分かるブログを目指します

「草高定時制」廃止の条例が県議会で可決

2012年08月30日 | 市政・議会・活動など
草加選出3県議は賛成

埼玉県議会の6月定例会で、草加高校定時制の廃止を含む「埼玉県学校設置条例の一部を改正する条例」が審議され、日本共産党以外の賛成で可決しました。

草加選出の谷古宇勘司氏(自民)、山川百合子氏(民主・無所属)、蒲生徳明氏(公明)の3県議は、いずれも質疑や討論なく条例案に賛成しました。

草加市内で唯一の定時制高校をなくすことは、さまざまな困難をかかえた子どもの学ぶ権利を奪うことです。
草加市議会では、「定時制存続を求める意見書」が公明党をのぞく全会一致で採択されています。
また、田中和明市長と草加市教育委員会からも、それぞれ存続を求める要望書が県教育委員会に提出されていました。
コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「大飯原発の再稼働中止を求... | トップ | 9月議会がはじまりました »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (あかさたな)
2012-08-30 21:13:07
とはいえ、民主党のバラマキ政策である高校無償化が定時制を潰したことになります。無償で高校に行ける時代定時制のメリットって何だと思いますか?
返信する
Unknown (Unknown)
2012-08-30 22:02:22
高校無償化と定時制の廃止は関係ないと思うけど。経済的な理由で進学できない子供もたくさんいるよ。
返信する
Unknown (佐藤のりかず)
2012-09-01 17:40:37
コメントありがとうございます。
高校無償化と定時制の廃止を関係づけるのは、無理があるのではないでしょうか。
そもそも、今回の県立高校統廃合の問題は、高校無償化が理由ではなく、少子化にともなう高校全体の生徒数減少などによるものです。

経済的に困難で、昼間は働いて夜学校に通う生徒。いじめや非行など様々な困難を乗り越えようと定時制に通う生徒。など、定時制高校は今の時代においても高校教育を受ける最後の拠りどころとして重要な役割をになっています。
その役割は、今後さらに重要になるように思います。
ぜひ、実態を知っていただきたいと思います。
返信する

コメントを投稿

市政・議会・活動など」カテゴリの最新記事