殿は今夜もご乱心

不倫が趣味の夫と暮らす
みりこんでスリリングな毎日をどうぞ!

近時事・高校野球とフランス視察

2023年08月09日 09時50分07秒 | みりこんばばの時事
夏の高校野球が始まって、嬉しいワタクシ。

プロ野球には興味が無いのに、高校野球は大好きなのよ。

可愛らしい高校球児たちの一生懸命な姿に感動するのもだけど

子供のやることだから、何が起こるかわからないでしょ。

そのハラハラドキドキがまた、いいんだわ。

おまけに応援のブラスバンドを鑑賞できるとくりゃ、こたえられんわよ。


テレビにかぶりついて見守るような暇は無いけど

期間中は番組選びに困らない。

それが嬉しい。

最近のテレビは番宣で俳優が小出しに現れるか

あとは芸人任せでロクな番組が無いもの。


野球に詳しいわけじゃないけど

その高校野球がこの数年で変わった所といえば

点がよく入るようになったことかしら。

相手チームを塁に出さない投手戦じゃなくて

ホームランやヒットの打ち合いになったみたい。

押しも押されぬエースピッチャーを一人か二人、大事に育てるより

よく打つ子をたくさん育てた方が勝てるもんね。


あと、笑顔でプレーするチームが増えたわね。

口角を上げるとリラックスできて

プレーやチームワークに良い結果が生まれるという教育が

広がってきたみたい。

野球部出身の夫は「信じられん…」とつぶやいてるけど。

ほら、あの人たちは「歯を見せるな」と言われてて

練習中や試合中に笑おうものなら、ぶん殴られてた旧石器時代だから。

他にも「途中で水を飲むな」、「水泳禁止」などの厳しい制約があって

律儀に守ってたそうよ。

まるで“おしん”だわ。


それから変わったのは、スパイク…靴ね。

スパイクといえば黒がお決まりだったけど

近年は白いスパイクを履くチームの方が多くなったわ。

あれは、暑さ対策ですってね。

黒だと熱を吸収するでしょ。

だから白。

スニーカーみたいに見えて可愛らしいわ。


ユニフォームも変わった。

チームによるけど、脇の下が開いてるのが増えた。

何年前だったか、脇の下が開いてるユニフォームを着て

バッターボックスに立つ子を初めて見た時

「かわいそうに…破れて…」

と同情したものよ。

息子から「暑さ対策」と聞いて、なるほどと思った。

着物もそうだけど、脇の下が開いてると涼しいのよね。


ブラスバンドも変わったね。

以前はトランペットの自己主張が強くて、上手い下手は関係なく

「俺様の演奏を聞け!」とばかりに

割れた音で力任せに吹きまくる学校が多かった。

だけど今は応援団全体のパフォーマンスを重視するようになって

曲も新しいものに変わってきて、楽しい応援合戦を繰り広げてるわ。


いまだに“サウスポー”や“さくらんぼ”

トランペット1本に頼る“必殺仕事人”なんかの古い曲を

延々とリピート演奏してる所は、わりと早めに負けるわね。

資金の差かしらね。


だって、楽譜って高いのよ。

新しい楽譜を買って、練習して、甲子園でお披露目となると

お金とブラスバンド部員の実力が必要になる。

学校によってはブラスバンド部員の人数が足りなくて

OBに来てもらうこともあるから

慣れた古い曲をやって「伝統」ということにする方が無難。

そういう資金不足は、良い選手の獲得や練習環境の整備にも

多少は影響するんじゃないかしら?

などと思いながら見るのも一興よ。


野球に詳しい人に怒られるかもしれないけど

オバさんはこんなことを考えながら見てるんです。

どのチームも頑張れ!



ところで自民党女性議員のフランス視察旅行、炎上してるわね。

議員にもSNSやってる人が多いから

楽しげな所を載せたくなっちゃうんでしょうね。


今井絵理子議員なんて、炎上しているフランス仲間を擁護するために

「公費だけでなく自費も出したし、ちゃんと視察もした」

なんて言い訳して、ますます炎上したようだけど。

自分が介入したら、「あ、そうだったんですか」

と納得してもらえるって本気で思ってたのかしら。

傲慢の上塗りね。

いつぞやの不倫騒ぎもそうだけど、他人事ながら恥ずかしいわ。


ともあれこのご時世に、嬉しげにフランスなんか行くからよ。

風光明媚で買い物天国、美食天国の先進国へ行ったら

反感を買うのは当たり前だわ。

行き先がフランスだから、人数がたくさん集まったんじゃないの?

自腹が30万、あとは税金で出してくれるとなれば

私だって行きたくなるもんね。


そうだ、アフリカ行きなさいよ。

日本の資金援助がどのように役立っているか

見ていらっしゃいよ。

フランスで1日だけ少子化対策を視察するより

よっぽど大事な公務じゃないかしら。

サバンナで野獣とたわむれたり

現地のお食事をSNSにアップしたら喜ばれるわよ。

フォロワーはあまりの楽しさに、今回の炎上も忘れると思うわ。

アフリカ視察の人数が集まるかどうか、わからないけど。


あ〜あ、今日も勝手なこと言っちゃった〜。

ごめんなさいね〜!

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 手抜き料理・男メシ女メシ | トップ | 里帰り »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

みりこんばばの時事」カテゴリの最新記事