功山寺決起

青山繁晴事務所から自由民主党の党員になりました。(2020年)

間違いなく島田雅彦だな。(2021-12-22 18:41:09)

2021-12-22 20:13:09 | On the Road
▼きのう12月21日火曜の夕刻に、長い付き合いの扶桑社の編集者がやって来られました。
 ロングセラーの「ぼくらの祖国」は、このひとが「どうしても原稿を欲しい」と諦めずに食らいついてくれたおかげで、世に出ました。
 当時はまだ国会議員ではなかったですが、充分に、十二分に忙しかったので、このひとの叱咤激励がないと完成しなかったでしょう。

 きのうも超絶に忙しくて、いったん日程に入っていた新潮社の編集者との約束は、二之湯大臣、小林大臣への「日本の海を活かす」という申し入れと重なったために、1月にリスケとなってしまいました。
 しかし、この扶桑社の編集者とは、短い時間ながら、奇蹟的に他の日程と重ならず、話せました。



▼いくつかの印象深い提案を持ってこられたのですが、そのなかに「夜想交叉路」という文字があって、すこし、びっくりしました。
 これは、ぼくのほんとうの処女小説です。
 共同通信を辞めた直後に、わりあい短時間で書きあげました。
「文學界新人賞」という賞に応募し、最終候補の4篇のひとつに残りました。
 関係者からは、受賞するのではないかという見通しも聞きましたが、当時の選考委員のなかのひとりの作家の強い反対で、受賞しませんでした。
 他の3候補作品も受賞せず、このときの「文學界新人賞」は受賞作無しに終わりました。
 したがって、印刷されていません。

▼扶桑社の編集者は、これを「青山さんの処女作として値打ちがあるから出版したい。それに文學界新人賞の最終候補に残ったのだから、完成度も高いでしょう」と仰いました。

 ぼくは「ええ~ ? 考えていないですよ」と応えましたが、編集者の熱意に負けて、パソコンに原稿が残っているかどうか探しました。
 え、無いのかな、という感じになって、編集者が落胆の表情になりました・・・すると、あった、あった、ありました。
 原稿を呼び出してみて、編集者と話しながら、すこし読んでみると、結構、面白い。

 ただ、ぼくとしては、職業作家としての筆力は、あの当時よりも熟 ( こな ) れていると思うので、もしも出版するのなら、充分に手を入れたい、そのように申しました。

▼またひとつ仕事が増える訳です。
 編集者と会えなかった、新潮社のための原稿を、書いている途中ですし。

 しかし・・・何だか、ちいさな愉しみも生まれた感じがします。
 甦るのかな、処女小説、「夜想交叉路」。

 まだ分かりませんが、ぼくの物語文学にもしもいくらかでも関心のあるかた、あるいは「平成紀」(幻冬舎文庫)、『わたしは灰猫」(扶桑社)という2冊の小説を、どちらかでも読まれたかたは、ちょっとこのあとどうなるか、かすかな興味ぐらいは持ってくださいますか ?





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日12月23日木曜は、朝から外交部会があります。(2021-12-22 17:55:12)

2021-12-22 19:06:35 | On the Road
▼日本海から近い製鉄会社と、地元の商工会議所を訪ね、意味深い議論を重ねました。
 無理を押してでも来て、良かったと考えます。
 チタンは、充分に活用可能と分かりました。
 過疎に苦しむ日本海側で、日本には生まれないはずだったはずの資源産業が勃興すれば、ぼくらの祖国が変わります。
 上越商工会議所の福田聖・副会頭、上越市の「上越ものづくり振興センター」の宮下孝洋博士の熱い志をびんびん感じました。
 また製鉄会社のみなさんの説明と議論も、とても分かりやすかったです。
 大感謝です。



▼ぼくはふだん、頭痛、胃痛がありません。
 きょうは時折、刺すような頭痛がしていますから、身体から「限界です」というサインが出ているのでしょう。
 帰京してから、今夜はさすがに、珍しく無理はしないで明日に備えようと考えています。

 明日12月23日木曜は、国会は閉会していても、朝から外交部会があります。
 何度か申したとおり、部会は全く出席も欠席も自由です。つまり、役員でない限り出席の義務は一切ありません。
 ぼくは、かつては外交部会の副部会長で役員の片隅に居ましたが、今は、経済産業部会の部会長代理です。したがって経済産業部会には出席の義務がありますが、明日の外交部会には、義務がありません。
 しかし、疲れていようがいまいが、参加します。

▼その外交部会が終わると、なんとか「青山繁晴チャンネル☆ぼくらの国会」を収録したいと思います。
 そして、また出張に出発します。

 今度は、「兵庫県防衛協会東播支部・定期防衛講演会」で講演します。
 神戸の西隣の明石市で開かれます。
 ぼくは、「ほんものの日本を護ろう」というタイトルを付けました。

 明石はですね、5年5か月まえの参院選で遊説したとき、街の商店街で売っている干物が、どれもこれも美味しそうで、凄く食べたかったことを今でも覚えています。
 ぼくは、ひからびた食べ物、日本の干物が大好きなのです。








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国会議事堂から日本海へ (2021-12-22 10:35:04)

2021-12-22 12:40:52 | On the Road
▼国会がいったん終わった、その翌日のきょう12月22日水曜、もう朝から出張に出ていて、いま新幹線の車中です。
 この先ずっと連続で出張が続くのですが、まずは、日本の海が抱擁する自前資源のひとつ、メタンプルームの実用化に向けて、日本海側の製鉄会社を訪ね、そのチタンを資源採取の新技術に活用できないかを考えます。



▼きのう、参議院の本会議を最後に臨時国会が閉じたあと、自由民主党の海洋総合戦略小委員会の役員のかたがたと、内閣府を訪ねました。
 海洋政策担当の二之湯大臣と、経済安全保障担当の小林鷹之大臣にそれぞれ面会して、自前資源の実用化を含め、日本の広大な海を活かすことを申し入れました。

▼その際に、議員のなかから「メタンハイドレートはコストが高い」という発言がありました。
 おそらく、メタンプルームのことをご存じないのでしょう。
 太平洋側に多い砂層型のメタンハイドレートは、海底を掘削せねばならず、また砂を取り除かねばなりません。現時点では確かにコストが高いでしょう。
 しかし日本海側に多いメタンプルームは、海底の掘削がなく、海中に人工膜を置いて、自然に湧きあがってくるメタンハイドレートの粒々が柱のようになっている、つまりメタンプルームとして立ち上がってくるのを捉まえるだけです。
 コストはむしろ安くなることが期待できます。

 人工膜そのもののコスト、設置するコスト、潮流対策などのコスト、採取したメタンハイドレート(天然ガスの一種)を地上に揚げるコスト、それらもろもろをすべて勘案しても、旧来型の資源採掘よりコストも有利であることがあり得ます。

 また漁業者の仕事を邪魔しません。
 それどころか連携できるので、ぼくも青山千春博士も、日本海側の漁家を訪ねています。青山千春博士と東京海洋大学の学生諸君は、小さな漁船に乗って海にも出ています。

 さらに、自然状態ではメタンガスが海中から大気中に放出されているのを、減らすことができます。
 メタンの地球温暖化効果は、二酸化炭素のおよそ25倍というのが学界の定説です。
 コスト安く、漁家と連携でき、また活用すると、環境改善にも役立つと期待されているのが、日本の海のメタンプルームです。

▼大臣に申し入れをする議員ですら、こうした先端の新しい希望をご存じないかもしれない、その現実を考えると、失望したり、無力感を持ったりするのとは逆に、ますます奮起して、こうして心身がどんなに疲れていても出張に出るのです。

 国会はいったん閉じても、1月にまた長い通常国会が開会します。
 わずかな時間を惜しんで、年末年始であろうと休みなく、動くほかありませぬ。

▼みなさんは、クリスマスまであとわずか。
 次第にお休みモード、うきうきモードに入られることを祈ります。
 仕事のひとも、内心はリラックスできますように。
 オミクロン株を含め、武漢熱に打ち克つ年末年始にしたいですね。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする