オチャサイズのブログ

お茶の効能を運動に取り入れたエクササイズです。

【抹茶週間】

2010年05月24日 | 「お茶」めな話し
「抹茶アイス」に「抹茶ケーキ」・・・ ちょっと覗けば、「抹茶」を使ったお菓子は沢山目につきます。 今や、定番ともいえる食材になってますね。

「抹茶」とは、碾茶(てんちゃ)を石臼などで挽いて粉末状にした物の事をいい、普通の緑茶(煎茶)を粉にしたのとは違います。

「碾茶」とは、一番茶の新芽が伸びだした頃、茶園をヨシズやワラで覆い(被覆栽培)、日光をさえぎって育てた茶葉を原料とし、蒸した後、揉まずにそのまま乾燥させ、茎や葉脈などを除いた細片を碾茶といいます。  「碾茶」は「抹茶」の原料以外に、あまり使い道はありません。

「被覆栽培」を簡単にいうと、育ち盛り?の時期に日光をさえぎることにより、茶葉が少ない陽の光で何とかしようと必死になって頑張る・・・ その結果、通常の茶葉より旨味成分が凝縮した茶ができるっていう仕組み・・・  高級緑茶の代名詞「玉露」と同じ栽培法

たまには、日本茶インストラクターらしい話しをしないとね・・・ 

ちょうど、いい具合に(都合よく?)「抹茶」のお菓子が集まったので、今週から来週にかけて少しずつ紹介していきます。 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする