この時期、高山に用があって鍛冶橋の側を歩いています。

そう言えば、「オチャブロ」で何度も高山を取り上げていますが、まだココをちゃんと紹介したことがなかったですね・・・
高山を代表する団子のお店、二四三屋(ふじみや)さん
ラーメン、飛騨牛と並んで高山名物の一つです。

軒先には、大きな文字で みたらし と書かれていますが、
ここの みたらし は、トロっとした甘醤油のタレではなく醤油ダレをぬって焼いただけの、
甘くないシンプルな団子です。
香ばしくて素朴な味わい・・・ 柔らかいのに歯にくっつかないので、とても食べやすいです。
これを食べると高山に来たなぁ ってのを実感しますね。(キモト)

あっ! そうそう・・・ ジャーン! 日本一の団子
お茶には団子 ってことで、こんな本を持っているんですよ。

発行が1996年なので、もうすでに廃盤になっていると思いますが、当時日本で唯一の 団子図鑑 として紹介されていました。
「団子と談合」 で紹介したお店も何軒は載っています。

もちろん、ここ 二四三屋 もありますよ。
さて、熱々の団子を食べながら、目的の場所にに向かうとしましょう。
今日の高山市内は夏祭りなのか? 所々で賑わっていました。(つづく)


そう言えば、「オチャブロ」で何度も高山を取り上げていますが、まだココをちゃんと紹介したことがなかったですね・・・
高山を代表する団子のお店、二四三屋(ふじみや)さん
ラーメン、飛騨牛と並んで高山名物の一つです。

軒先には、大きな文字で みたらし と書かれていますが、
ここの みたらし は、トロっとした甘醤油のタレではなく醤油ダレをぬって焼いただけの、
甘くないシンプルな団子です。
香ばしくて素朴な味わい・・・ 柔らかいのに歯にくっつかないので、とても食べやすいです。
これを食べると高山に来たなぁ ってのを実感しますね。(キモト)


あっ! そうそう・・・ ジャーン! 日本一の団子
お茶には団子 ってことで、こんな本を持っているんですよ。


発行が1996年なので、もうすでに廃盤になっていると思いますが、当時日本で唯一の 団子図鑑 として紹介されていました。
「団子と談合」 で紹介したお店も何軒は載っています。

もちろん、ここ 二四三屋 もありますよ。

さて、熱々の団子を食べながら、目的の場所にに向かうとしましょう。
今日の高山市内は夏祭りなのか? 所々で賑わっていました。(つづく)