本日も、マタマタ長兵衛さんへ行ってきました。
途中、福井県関係のAMラジオ局が、大雨警報や災害警戒地域の事などを知らせています。
道に水がアフレて、川のようになっている所も3ヵ所?(だったと思います)ありました。
出発する時は、まさかこんな事になるとは思いませんでしたので、「ヤッテモタかな・・・」と思いましたが、長兵衛さんに到着してすぐ雨が上がりました。
こちらへの釣行は、今朝目が覚めてから決めましたので、ペレットの予約もなにもしていませんでした。
真鯛用のペレットは品切れで、フグ用のペレットしかない、、との事です。
フグ用は価格が倍なので、いつもの半分の量にしてもらいました。
「フグが集まってくるんとちゃうん?」とも思いましたが、ダンゴを持ってこなかったので、助かりました。
フグ用のペレットは、厚ぼったい1円玉みたいな形で、真鯛用より脂分が少ないので吸水性が高く、私の場合はこちらの方が使いやすかったです。
前にやった場所には、既にお客さんがおられましたので、挨拶をして一つ手前のコワリにボートをくくりました。
こちらのコワリは現在使用されていないようです。
雨が上がったばかりで潮が動き出す時間・・・高活性!と、予想していたので、早速仕掛けの準備をし、オキアミを落とし込んでみました。
アタリがないので仕掛けを回収し、ボケを投げてみたらエサ取りのようなアタリがあり、ボケを取られました。
すぐにオキアミを投げてみたら、ハゼみたいなのが釣れました。
やはり、活性は高いようです。
もしかして、、今が今日一番の山場 かも?と思い、ペレットの有効的な使い方を考えました。
以前、千賀に釣行したさいに、eba※んから天津のパラパラっていう使い方(釣り方?)を聞いたことを思い出し、ボケのサシ餌とパラパラペレット(ルアー効果による、ガヤガヤ感の演出)で即効性を狙う方法に決めました。
ボケを落とし込む前にペレットを10粒くらい撒き、しばらくたってから1号オモリ付きのボケを落とし込んでいきました。
3~4回落とし込んだ時に、着底後すぐビミョーなアタリがありました。
その後沈黙がつづいたので、穂先を少しだけ上げて聞いてみたら、少し生体反応を感じます。
アワセルと竿がグーンと曲がりましたが、右腕に激痛が走りました。
思わずリールを押さえた指が緩んでしまい、獲物に先手を取られてしまいました。
あまりに走りっぷりが良かったので、ボラのスレかと思いましたが、時々真下にゴンゴン引いてきます。
チヌでありますように!、、と祈りながら少しづつ寄せようとするのですが、右腕が痛くて痛くてまともに竿の操作ができません。
両手で竿を操作しながら、取り込むことができました。
パラパラペレット作戦が上手くいったのと、新作の穂先がいい仕事をしたので、今回は二重三重の喜びといいますか、、凄くうれしかったです。
新作の穂先ですが、基本は硬めの先調子です。
ただ、、手元側にもう一ヶ所、曲がる所があります。
低付加時は、ただの先調子なのですが、、一定以上の付加がかかると、ホンの少し胴調子部分がしなります。
そこは、への字に曲がるのではなく、胴調子穂先のソリのような感じになります。
頭の中では、1本のベクトル上に、2種類のカーブが交差・重複するようなモノを想像しながら作ったのですが、思った以上の出来になりました。
先調子部分がシナリきる前に、もう1ヵ所がしなり始め、通常より3センチ程度余分にしなる感じでした。
とりあえず1匹釣れたのでペレットに水分を加え、本来の撒き餌の役目をさせるたのですが、ボラばかりが集まってしまい、右腕への負担が益々増えてしまいました。
右手で合わせが出来なくなり、左手も使いながらアワセましたが、ボラのすれがかりの洗礼を受け、気分はグロッキーです。
その後は、アタリらしいアタリもなくなってしまい、17時に納竿となりました。
ペットボトルのフタもあける事が出来ないくらい痛むので、来週の釣行は難しいかもしれませんね。(笑)
3人の美女が、バーベキューをしながら私の帰りを待っておりました。
って、、そんな訳ないですね。。m(_ _)m
写真:長兵衛さんは潮騒を聞きながらの海鮮バーベキューがおすすめと思います。(お客さんと若女将さん真ん中)
本日の釣果=1匹
2008年 釣行32回 13匹 最長56.5cm 年無し5匹
2007年 釣行18回 68匹 最長42cm
通 算 釣行50回 81匹 最長56.5cm 年無し5匹
今日は美女をそろえてお待ちしておりましたのよん♪・・・なぁ~んてあの時は完全に客になりすましBBQに興じておったのですがぁ、いつもの頭巾(オマエは闘病中かッ?)のせいでしょうかあっさり正体バレてましたね。。。へへへ
とにもかくにも50cmUPGETおめでとうございます♪
脅威の75%ッ!凄すぎるッ!
お土産もありがとうございました♪
凄いですね。
やる事なす事、バッチリはまってますね。
敦賀4回釣行で、年無し4枚・・・
オソルベシ。(~_~;)
悪い事は、言いません。
腕が治るまで、ちょっと休んどいて~。
ほんまに、かなわんなぁ~。
夕方、帰る頃は長兵衛さんも一番忙しいお時間だと思うのですが、昨日も笑顔で見送っていただき、ありがとうございました。
これから夏休みになると、ますます忙しくなることと思いますが、頭巾をしてオキバリヤス~♪
。。。
頭巾の中が、アルシンドみたいな髪型やったら嫌やなぁ。。(ー、ー)
もしかして下心あるんとちゃいますか?(爆)しかし凄い確率で釣られてますな……
僕の釣友達も20日に長兵衛さんに初釣戦します。僕も行こかなぁ~♪♪
怪病のバンバン腕。
お大事に~
「フマキラー売切れました」
。。。
最初のヒラメキだけは、良かったのですが、
後で振り返ってみると、反省することばかりでした。
ペレットは、ここではこの上ない集魚剤だと確信しておりますが、同時に魚の主食でもある諸刃の刃みたいな感じだと思います。
集魚剤として捉えると、溶けてなくなるので、ダンゴのように具が残りません。
また調子に乗って撒き過ぎると、需要と供給のバランスが崩れて、サシ餌を触ってこなくなります。
昨日は、ペレット単体に海水を入れてダンゴ状にして投下したのが大失敗でした。
同じ事をしても、上手くいく日もあれば、裏目に出てしまう日もあるんでしょうね。
だから、面白いんでしょうが・・・〇〇で〇〇ですわ。。笑
お土産って、若女将さんは書いてはりますけど、チヌを置いて帰った事だと思います。
だから、バンバンしているのは、太っているからだと・・・。
。。。(ー、-)
フグ用ペレットの方が、溶けやすいので即効性が高いようです。
昨日は、テニスボールくらいの純度100%フグ用ペレットダンゴ2個で、海底にボラが押し寄せてきました。
2名で行きはるんでしたら、真鯛用ペレットとフグ用(真鯛用の1/2量)ペレットを1,000円づつ買って、ワケワケする方法も可能ですね。
集魚力と魚の足止め(特に大型に効くと思われます)を考えると、ブレンドが良さそうに思います。
。。。
20日頑張ってくださいねぇ。
当日、北風2mくらいだったらいいですね。