朝6時前から始めて、釣れだしたのは10時30分頃でした。
シラサエビをダンゴで包んでオモリ無しで投入。
最初の2回フグ?らしきアタリがありましたが、気分がダレてきた時間帯で缶コーヒーを飲みたかったし・・・無視。
3分位静かな穂先を眺めていたら、急に前アタリからすーと穂先が入り、1匹目をGET。
すぐに、同じパターンでダンゴを投入し、最初のジャミアタリは無視。
餌がなくなっているのでは?と思いながら1分位経過し、絵に描いたようなチヌアタリで、2匹目GET。
同じパターンで続くかと思い「気分は秋の数釣り~到来♪」だったのですが、2度目のアタリで穂先が入り、上がってきたのはカワハギ。。
その後フグばかり続き、餌を丸貝→サナギ→エビにしてみましたが、チヌのアタリらしいものも無くなり、上がってくるのはフグばかりになりました。
そこで、サナギと2Bオモリのみを投入し、筏の際を探りながら時々サナギと少量ダンゴを上撒きしましたが、1時間くらい経っても全く反応はありません。
12時30分頃、サシエのサナギとそれ以外にサナギを2個ダンゴに包み投入。
昼食にしようと穂先を眺めながら、2個目のオニギリを食べていると、モゾモゾアタリから、穂先が入り込み今日イチの32センチをGETしました。
2匹目のドジョウ(チヌ)は居らず残念な事に単発。
その後は、エビ+ダンゴでダンゴが割れたらすぐに、ラインを50センチくらい這わせて3匹GET。
15時30分頃、エビがそのまま上がってくるようになり、丸貝+ダンゴに変更しました。
丸貝1投目からチヌアタリがあり、すぐに1匹GET。
同じパターンでポツポツ2匹GETし納竿しました。
サナギが良いと事前情報がありましたので、ところどころサナギを多様したのですが、私の場合サナギはダメみたいです。
なぜか、飲食し始めると釣れる?変な感じの日でした。
マジで集中していると、チヌに殺気が伝わるのでしょうかねぇ・・・?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます