石膏型で型起こしした素地に、ゴスでかしわの文様を描いてみました。高台は付け高台で、少し高めに作りました。粘土は上信楽、タタラ厚5mm、釉薬は3号透明釉、焼成は酸化焼成です。
⊞ゴスかしわ文様四方皿(表裏の様子) 高4、17.5×17.5
①ゴスかしわ文様四方皿 高4、17.5×17.5
②ゴスかしわ文様四方皿 高4、17.5×17.5
③ゴスかしわ文様四方皿 高4、17.5×17.5
④ゴスかしわ文様四方皿 高4、17.5×17.5
⑤ゴスかしわ文様四方皿 高4、17.5×17.5
⑥ゴスかしわ文様四方皿 高4、17.5×17.5
下絵具は、ドングリに朱赤、カナリア黄 、枝の部分はひわゴスです。背景のゴスはダミ筆で塗っていますが、なかなか均一に塗るのは難しいものです。注意することは、まず乳鉢に入っているゴス液をよく撹拌し、均一にすることです。ダミをさすときは、器を傾けながら、塗る所にたっぷりゴスを出しながら進みます。また、ダミ筆の先を素地に付かないように塗るようにすることも大切です。