昨日、京都の島原にある角屋(すみや)へ行ってきました。
角屋は揚屋(あげや)、今でいうと高級料亭にあたります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/7e/484670d075f4d1398f1b9c8704e9cab2.jpg)
その角屋、今は「角屋おもてなし文化美術館」として見学することができるんです。
私もよくは知らなかったのですが、江戸の吉原とは違って、遊郭ではありません。
花街と呼ばれ、食事や歌や踊りを供する格式高い料亭が、この角屋なんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/25/6b2db8e855a43874983e28dd8b78939a.jpg)
2階は撮影禁止ですが、1階はOKです。
建物、部屋の素晴らしさに圧倒されました。
特に2階、螺鈿を施した豪華な青貝の間、天井にたくさんの扇の絵がある扇の間など、素晴らしい。
障子や欄間、釘かくし等、工夫を凝らした造りに目を奪われました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/9f/f150d27f04360034f87b56c9e559e976.jpg)
1階にて、松の間にある美しい襖絵を撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/a9/71f2cdb0dbc9e992e1b10e2bc2c6ac4c.jpg)
松の間から見える庭の松と茶室の眺めが素敵。
絵師や俳人が、この部屋ですごしたこともあるそうな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/27/cf90094ee9e9f9ac3557f8bbb2f7770a.jpg)
そして広い台所には「おくどさん」
こんな大きなかまどで炊いたごはん、さぞや美味しかったでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/f7/3777a61c1e5062b0a8147caff9741e3a.jpg)
一度この目で見たかった「島原の大門」も見ることができました。
日本国内に残る唯一の揚屋遺構「角屋」
係の方が部屋毎に説明をしてくださり、丁寧でわかりやすく面白かったです。
地元京都人ですが、なんだか小旅行している気分になりました。
さらっと見て帰るはずが、丁寧な説明に聞き入り、部屋の素晴らしさに感嘆し、長時間楽しめました。
昔の建築物、そしておもてなしの文化って、すごいですね。
とても貴重な体験でした。
京都にいても、まだまだ知らない名所があるもんです。
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
角屋は揚屋(あげや)、今でいうと高級料亭にあたります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/7e/484670d075f4d1398f1b9c8704e9cab2.jpg)
その角屋、今は「角屋おもてなし文化美術館」として見学することができるんです。
私もよくは知らなかったのですが、江戸の吉原とは違って、遊郭ではありません。
花街と呼ばれ、食事や歌や踊りを供する格式高い料亭が、この角屋なんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/25/6b2db8e855a43874983e28dd8b78939a.jpg)
2階は撮影禁止ですが、1階はOKです。
建物、部屋の素晴らしさに圧倒されました。
特に2階、螺鈿を施した豪華な青貝の間、天井にたくさんの扇の絵がある扇の間など、素晴らしい。
障子や欄間、釘かくし等、工夫を凝らした造りに目を奪われました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/9f/f150d27f04360034f87b56c9e559e976.jpg)
1階にて、松の間にある美しい襖絵を撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/a9/71f2cdb0dbc9e992e1b10e2bc2c6ac4c.jpg)
松の間から見える庭の松と茶室の眺めが素敵。
絵師や俳人が、この部屋ですごしたこともあるそうな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/27/cf90094ee9e9f9ac3557f8bbb2f7770a.jpg)
そして広い台所には「おくどさん」
こんな大きなかまどで炊いたごはん、さぞや美味しかったでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/f7/3777a61c1e5062b0a8147caff9741e3a.jpg)
一度この目で見たかった「島原の大門」も見ることができました。
日本国内に残る唯一の揚屋遺構「角屋」
係の方が部屋毎に説明をしてくださり、丁寧でわかりやすく面白かったです。
地元京都人ですが、なんだか小旅行している気分になりました。
さらっと見て帰るはずが、丁寧な説明に聞き入り、部屋の素晴らしさに感嘆し、長時間楽しめました。
昔の建築物、そしておもてなしの文化って、すごいですね。
とても貴重な体験でした。
京都にいても、まだまだ知らない名所があるもんです。
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 丁寧な暮らしへ](http://lifestyle.blogmura.com/politelife/img/politelife88_31.gif)
![](http://blog.with2.net/img/banner/m12/br_banner_noel.gif)