3月18日 江戸、明治の三百年展 2006-03-21 16:18:44 | 活動報告 江戸、明治の三百年展 江戸、明治、大正時代にかけ300年にわたる一事業下の暮らし ぶりの展示会に立ち寄る。江戸初期漁業と酒造業を営んでいた 正井家三代目脇右衛門が享保16(1731)年に庄屋となり以後代々 受け継がれ明治に制度が廃止されるまで続いていた様子を映す 貴重な資料、寄贈品を観ることができ明治13年2月15日学習小学 校が開校(教育界では東京の学習院と双肩と言われた???) 本当かな?私の生まれ育った久留麻村と仮屋村が明治45年3月 合併し仮屋町誕生の歴史を知りました « 3月17日 議会運営委員会 | トップ | 3月19日 『しだれ紅梅』見物 »
コメントを投稿 ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する