goo blog サービス終了のお知らせ 

まちの風  岡田勝一(まさかず) 元淡路市議会

 岡田 勝一(まさかず)
 活動日誌です
"すべての世代と共にまちづくり"をスローガンにしてきました

9月18日 弘ちゃんの書作品展

2013-09-23 19:11:55 | 活動報告
あわじ特別支援学校高等部2年生の浜田弘暉さんの書作品展が
洲本本町6のファッション&ギャラリー「マルハ」であり仕事の帰り
のぞく



 会場には第8回県障害者芸術文化祭、芸術工芸作品公募展で
神戸新聞厚生事業団理事長賞を受賞した掛け軸『風』をはじめ
数々の賞に輝いた色紙や半紙に書かれた40点余の作品ならび
ほのぼのとした字の心をとらえた味わい深い作品に優しさを感じ
たひとときでした。   つづいて
 釜谷克己 夢 陶芸展
 洲本坂本文昌堂ギャラリーに19点、75才から習い始めた陶芸
10年でプロ顔負けの腕前、どこに出しても恥ずかしくない数々の
賞に輝く作品に圧倒される
 見ていて欲しくなるような素晴らしい出展品に目の保養させて
もらいました


9月15日 環境防災研究センター減災会議

2013-09-16 16:42:45 | 活動報告


徳島大学研究センターと人と防災未来センター~淡路県民局
合同の会議に申し込み洲本文化体育館へ



 4.13淡路島付近を震源とするM、6.3の地震発生の報告と
今後の地震対策につき徳大STS研究部と兵庫県人と防災未来
センター&淡路県民局共催による「この地震から何を学ぶか」を
企画、事前申し込み受理され大雨警報出るなか洲本文体へ
本命は専門家の地質学者筆頭に陸海空にわたる地球上の変化
地震津波予知研究の各分野からデーター解析持ち寄り30年以
内~60%の確率と言われている予知を直近発表できるような組
識づくりと防災地域づくりや「まち」の活性化と避難対策を一緒に
考えることが出来ないか≡提案するも
●「科学的~世界的にもまったく予知は出来ない」との一言で
 片づけられた3時間に及ぶ地震報告会でした


9月15日 事代主神社 水かけ祭

2013-09-16 16:41:05 | 活動報告


地域の繁栄と豊漁祈願、秋季例祭に雨空見上げる総代待機の
なか家内安全商売繁盛柏手打ち次の会合へ流れる
直後大雨警報発令により祭りは大きく変更、中学生が担ぐ神輿
豪快に海へ入潮浴は中止、内容変更し宮総代が台車に乗せた
神輿を引いて豊漁祈願し異色の水かけ祭となったたそうです


9月14日 秋季体育大会

2013-09-16 16:39:02 | 活動報告


 地元学習小、仮屋保育所合同の心を一つに一致団結の
スローガンのもと残暑厳しい異常気象続く夏休みあけ熱中症
に注意しながら練習重ね本番迎えた今日校庭いっぱい元気
よく行われる





 保育園児親子、PTA、老人会と持ち場持ち場の参加もあり
グランド一杯人人人であふれる盛況に水分補給しつつ気持
良い汗発散、はじける笑顔に大満足の体育祭でした
【子供達も参加しての後片付け何かを学ぶ教育の場でもあり】


9月12日 ボケ防止

2013-09-16 16:36:53 | 活動報告
 残暑厳しい日々続き、身体がだるく無気力感から脱せられず
身が入らないここ数日、予定通りの行動取れずこのままではボケ
てしまいそうだ
 応援するプロボクシング世界王者、井岡一翔(ライトフライ級)見事
KO勝ちで気分もスッキリ季節は秋、心も身体も絶好調に自分が
緊褌一番前進あるのみ
 まだまだボケ防止に飛びまわるぞ!!


9月11日 第9回淡路市 和牛畜産共進会

2013-09-16 16:34:09 | 活動報告
市内全域から種牛雌1区A~B、2区の部に152頭が出頭され残暑
厳しいなか淡路家畜市場に活気あふれる



 今年は県下で但馬牛2万頭UP事業に添い淡路市も昨年より
和牛拡大推進負担金500万円予算化し畜産予算41OO万余計
上(内2080万余淡路食肉センター分含む)残る2000万余は育種
系統ほか保留促進として農家にわたり一次産業活性化につなげ
る事業の共進会に立ち寄る
《産業厚生常任委員会委員全員出席=まちの一次産業に熱い
 眼差し注がれていました》
 厳しい審査の結果襃賞は
◎ 名誉賞    112番 『みゆき』   雨谷 薫 氏
○ 優秀賞 1席  96番 「ももこ」    坂 新之 氏
◇   〃  2席  63番 「みなみ」   富永 執一 氏
  とりわけ猛暑の夏にも拘わらず飼育農家の努力を高く評価
  できる共進会との審査講評だった


9月8日 第19回 ひがしうら寄席

2013-09-09 06:56:01 | 活動報告
 おなじみの桂九雀先頭に林家花丸、桂雀五郎、桂鞠輔一行
サンシャインホールに迎え顔の見えない携帯電話はじめインターネット、
ツイツターとう人と人の交流が主流の社会のなかで身近で自然と
笑いを誘い出す寄席に日頃のストレス発散、リラックスの時間過ごす
 《来年は20周年特別企画をお願いし会場一杯笑いたいね》


9月8日 大石可久也、鉦子展

2013-09-09 06:54:35 | 活動報告
 

 学習小学生の頃、図工担当でお世話になった大石可久也先生
が画家として淡路島に居をかまえて25年、アート山美術館を作り
始めて10年になる節目にサンシャインホール二階ギャラリー15日間借切り
可久也、鉦子展『作ることは、いきるよろこび』と題してホール創造
委員会共催で今日から始まる
 青年時代からの所蔵作から近年アート山から眺めた作品の大小
合わせて展示、会場一杯飾られる
人々の心癒してくれるアートの世界へ吸い込まれる一時ご夫妻と
しばし会話、改めて拝観約束し寄席に流れる


9月5日 ハザードラボ~地震予測

2013-09-09 06:50:00 | 活動報告
 海岸端に住む自分にとっては家族や近隣住民の身の安全を
守る観点から南海トラフ巨大地震は頭から離れない
時々ネット開き、地震予測情報に注意しているところに知人より
民間人による陸海空それぞれからの科学的、物理的データー取り
寄せ分析の結果9/10~9/16ごろ西日本の何処かで震度4~5
程度の地震発生の確率高いとの情報(TEL)受けた
 【嵐の前の静けさ、高知黒潮町の海面上昇~潮位止まる
 室戸岬港、深海魚の大群仕掛け網(70mの海底)にかかる、
 空気中のイオン変化表れ動植物にも交換異常現象見られる=
 要注意=前4月淡路地震予測的中しているだけに不気味さを
 感じる
 ※但し空振りに終わることもある、その節はゴメンとのこと】