これからも路の途中

市民ランナーの日々の出来事

夏の彩湖ハーフマラソン

2016年08月30日 08時52分20秒 | 日記
8時30分受付開始。その20分前ぐらいに駐車場に到着。
車の中で読書をしたり、トイレに行ったりして待つ。
受付はハーフのところで名前を言うとゼッケンをくれます。
(事前には何も送られてきません)

5キロと10キロの部が9時30分にスタート。スタートの様子を見送ってから簡単にアップを開始。
体操、ゆっくりジョグ、ストレッチ

参加者を見るとみんな速そうに見える。(我も人なり 彼も人なり)
久しぶりのハーフのレースなので無理はせず、前半は抑え気味に、後半はビルドアップと楽しもうと決めていた。

彩湖ハーフのコースですが、1周約4700mの周回コースを4週。それだと足りないので1周目に2000mぐらいの距離調整をします。
結果のラップタイムは
①35分51秒(1周目は約7キロ)
 スタートはキロ6分ぐらいから体が温まるの待って徐々に上げていく。参加者がそもそも少ないので(150人ぐらいかな)2~3キロ走ったらほぼ順位の変動はなし。1周目で走友会の事務局Aさんが応援ラン。向こうから逆走してくるのが見えました。大きく手を振り返しました。この後何度かすれ違いました。うれしかったです。
 橋を渡る手前の4キロぐらいのところで引き込み線ではないけれど右に曲がり1000mぐらいの行って来いの距離調整区間。ここで折り返してきたランナーとすれ違う。トップ、早! 数えると自分は47位ぐらいでした。
②25分52秒
 2周目はレースも落ち着いてきてほぼ前を走る人との距離は変わらないまま気持ちよいペース5分30秒ぐらいで走る。(なるほど5分半だったのか通りでビルドアップする力が残っていたはずだ。フルの目標ペースより遅いぜ。)2周目の後半でトップのランナーに周回遅れにされた!これはびっくり。
③23分49秒
 3周目は予定通り少しペースを上げる。前のランナーとの距離が縮まるもなかなか抜かすことができずにいた。そうこうするうちに女性ランナー2位の人の後ろ姿が見えてきた。前のランナーは意識せずに女性ランナーを追いかけ始めたらいつの間にか前のランナーも交わしていた。
④23分19秒
 だんだん気持ちよくペースが上がっていくが、アップダウンが効き始め、上り坂は進まなくなってきた。抜かされるか?と思ったけれどみんなもうスピードアップはできなさそう。抜かされることはなかった。ラスト1周は「5人抜くぞ!」と具体的な目標を決めさらにスピードアップ。ラスト半周ぐらいでたくさんの人を抜かしたけれどその人が同じ集会のランナーなのか(私が)周回遅れにしたランナーなのか?そもそもただ練習している人なのかもうよくわかりませんでした。でも、抜かしていくのは気持ちの良いことです。
4周目はもう少し上げた筈だけどなぁ?思ったほどは上がらなかったのかなぁ?
と、思っていたらゴールゲートまで100m弱余計に走ったのが効いているのかも?
楽しいうちに、ゴールすることができてよかったです。

タイムを見ると、1時間48分53秒。
ひそかに目標としていた1時間50分を切ることができてよかったけれどちゃんと準備していけば、寒い時期ならばあと10分は短縮できそうだ。
冬のハーフを探してエントリーしようと思う。

ゴール後は着替えてさっさと駐車場を出る。(駐車料金は500円でした。)
すた丼で腹ごしらえをしてから、健美の湯にて2時間コースでリラックス。(読書はなし)
帰宅したら、昼寝。起きたら実家に移動。
車で足立区に。実家に夏の旅行のお土産を置いて、夕ご飯をごちそうになってきました。
これもハーフだからできるんだろうなぁ。フルだったらかなりきつかったと思います。

まとめ
ハーフマラソンの楽しさを再発見させてもらった大会でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やりすぎランチ

2016年08月30日 08時38分55秒 | 日記



1杯目のごはんにはイワシに刺身とイクラが乗っていました。
エビでだしを取ったみそ汁がおいしかったです。
白いお皿では冬瓜の煮物がびっくりするほどのおいしさでした。
白身の魚は厚切りで歯ごたえがありました。
棒葉味噌の焼き魚もおいしかったのですが、食べきれずに残念でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やりすぎランチ2

2016年08月30日 08時37分44秒 | 日記


太刀魚のてんぷらはあつあつでさくさくでおいしかったです。
お代わりご飯は中落丼。
いつも通り、朝ご飯を食べずにやりすぎランチに挑んだのですが、ご飯を残してしまいました。
デザートのわらび餅を一つ食べてしまったところで気がついての撮影。胡麻プリンもおいしかったです。

夕ご飯はおなかいっぱいでおかずだけ。
やりすぎランチはもう食べられない体になってしまったのか?(完食できずに残念です)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨のドヨレン と

2016年08月28日 06時08分35秒 | 日記
天気予報とは違って雨が降っていなかった。
朝6時ごろ娘がバタバタ起きだしてきた。
私はまだ余裕で撮りためたテレビなどを見ていると、
「駅まで送ってって」
「いつ出るの?」
「今」
「えっ!」

トイレだけ済ませ、越谷駅に。
そのまま福祉村へ。

荷物は何も持たず、車のカギだけを握りしめて集合場所へ行くと
シティさん・モコさん・消防団員さん・たまちゃん。
ゆっくりと走りだすと途中から雨が降ってきた。
事務局Aさんも合流。
雨が激しくなってくるとお待たせしましたの山岡さん登場。
おさむちゃんと○ほさんも走っていました。

私は4周で前日調整ラン終了。
福祉村を後にしました。

雨が激しかったので健美の湯はスルーして久しぶりの石窯パン工房ドレミへ。
以前とはだいぶ変わっていましたが、手作りカレーパンと黒酢チキンを食べました。
(残念ながら、おすすめのお店ではなく無くなっていました)

雨なのでデミオの洗車はあきらめ給油だけして帰宅。

朝見ていたテレビの続きを見ていると
かみさんが
「買い物に付き合ってくれる?」
というので
「どこに何を買いに行くの?」
「職場の人の結婚祝い」
「レイクタウンか日本橋か浦和」
「ふーん。今からじゃお昼に帰ってこれないでしょ!」
(10時半過ぎ。子供たち2人はお昼には部活とバイトからそろぞれ戻る予定なので)
「大丈夫!」(なわけないだろ!)

結局レイクタウンに行こうということになり車で出発。
あと少しでレイクタウンというところまできて衝撃の発言。
「やっぱり、浦和にする。」
「えっ!」

その後どうなったかは内緒です。(笑)

翌日、大会の日は休ませて!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金曜日のつなぎラン

2016年08月28日 05時59分37秒 | 日記
退勤時、土曜日の天気予報を見ると朝から雨。
「ハーフの前日に雨の中で走らないだろうなぁ」
と、思い2日連続のつなぎジョグをすることに。
しかし、アメダスによると越谷の気温は31度。
レイクタウンの調整池
1周目14分ほど
2周目9分22秒。
3周目14分ほど。
2周目だけハーフを意識したペース走。

走っているときはそれほどでもなかったけれど
さすがに止まっても汗が引かなかった。
普段なら何種類かのストレッチをしている間に汗が引いてくるのにこの日はさすがに30度越え。

でも、前日の2周の時より走り終わった後、元気だった。
これなら完走できそうだなと思った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つなぎジョグ

2016年08月26日 06時24分13秒 | 日記
火曜日と木曜日つなぎジョグをしました。
キロ7分ぐらいから入り体が温まるとキロ6分ぐらいまで上げました。
レイクタウンの調整池の周り(2キロ)を
1周目は14分ほど2周目は12分ほど。
ゆっくりジョグなのに、汗びっしょりです。
夕方、6時前後でも28度ぐらいあります。
つなぎジョグのつもりなのに、結構きついです。

日曜日の「真夏のハーフマラソン 彩湖」(そんな名前だったかな?)
完走できるか心配です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨のドヨレン

2016年08月22日 06時23分28秒 | 日記
土砂降りの雨の中、息子に
「走りに行くか?」
というと、
「行かないよ。雨が降ってる。」
と言われましたが、車で福祉村へ行きました。

福祉村へ行くと、雨でも走る変わり者の仲間が9人。
それぞれのメニューで走りました。

100m過ぎのあたりはすいごうの様になっていましたが気にせずに走り抜けました。
私はスパッツの代わりに水着を着ていき雨を楽しみました。

とはいえ、アップ2周の後、5000mペース走1本で上がりました。

雨の中走られた皆様お疲れさまでした。
夜は南越谷で飲みました。
5時間で9杯。
歩いて帰りましたが、無事に帰れてよかったです。

翌日、日曜日は朝から具合がわるかぅたのですが
なんとか、かみさん方の法事に参加することができました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家族旅行 最終章

2016年08月19日 15時14分55秒 | 日記
今回の家族旅行は3泊4日
ネット予約で宿を取り、飛騨高山と金沢に行ってきました。

1泊目の宿は格安素泊まりで今まで体験したことのないお部屋でした。
HP上に部屋の写真が出てなかったこともあり、不安に思いながら行きましたが
着いてみてびっくり!という感じでした。
「あぁ、こんなのもありか」と安さを楽しみました。
その分、夕ご飯を奮発。(画像は顔がばっちり出ているので今回はアップしてませんが。)(笑)

2・3泊目は金沢駅近くのホテル・素泊まり。
1泊目の宿に比べれば高級ホテルに感じられました。

今回は移動をデミオで行いましたが、コンパクトカーでも家族旅行に支障がないことを確かめることができました。
問題点があるとすると、帰りにお土産を買いこむとトランクに入り切るかどうか心配になることぐらいですかね。
運転手的には帰り道、4日目の午後から500キロ弱を移動するのが疲れるかなと思ったのですが、思いのほか疲労はありませんでした。
昼食後、睡魔に襲われるのはコンパクトカーだからではないですしね。日本海の見えるPAで長めに休憩をしました。(zzz)
途中、長野県内で気象のニュースになるような雷雨。大雨で前が見えなくなりました。(みなさん!50キロ規制を守ってね)
大雨が終わると濃霧。今度は霧で前が見えない。
PAで休憩して、状況が良くなるのを待つ手もありましたが、ゆっくりと進むことを選びました。
スピードさえ出さなければ問題はありません。
交通状況に合わせてクルーズコントロールも多用しました。
おかげで、翌日は5時半に起床していつもの通り洗濯物を干し、7時前から90分ジョグをすることができたぐらいです。
往復で1000キロ弱でした。もう少しで無給油で行ってこれそうでしたが、高速上でガス欠は大変なので20Lだけ給油しました。
20L給油したらあと500キロ以上走れると表示されています。
デミオの燃費の良さには驚きます。(燃料代だけでいうと3000円ぐらいでしょうか。高速代は2万円ぐらい。)
家族4人の交通費はおおよそですが、一人分の新幹線代ぐらいです。

子供達も大きくなり(長男大学3年生・長女高校1年生)いつまで夏の家族旅行を4人ですることができるのかはわかりませんが、
家族で過ごせる時間を大切にしていきたいと家族の寝顔を見ながら思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家族旅行⑩ 近江市場 朝市

2016年08月19日 15時08分02秒 | 日記


iPhoneから送信
残念ながらホテルで朝ご飯を食べてしまってからの朝市散策になりました。
1枚目は朝市の様子。
2枚目は山盛りのみょうが。こんなにたくさん買う人いるのかな?
3枚目は山盛りの茄子。文字通り。

色々歩いて回り、コロッケとカット梨、オレンジにストローをさして飲むジュース。
これがおいしかったので、グレープフルーツジュースも行きました。

朝ご飯を食べないで来ればよかったと後悔しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家族旅行⑨ やっとお寿司

2016年08月19日 15時02分46秒 | 日記
iPhoneから送信
金沢に行ったら、海鮮を食べたいと思っていましたが、最後の夜にようやくお寿司を食べることができました。

金沢と言えば「のどぐろ」が有名ですが、本当においしかったです。
この後にアナゴ1本握りと手巻きずしもついて満足でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家族旅行⑧ 21世紀美術館でランチ

2016年08月19日 14時56分56秒 | 日記

iPhoneから送信

実は入場券の購入の列に女子チームが並んでいる間、男子チームはレストランで並んでいました。
料理が来るのと入場券を手に入れるのと二手に分かれましたが、大体ちょうどでした。

1枚目、前菜のビュッフェですが、レベルが高くてびっくり。これだけでも満足です。
(太刀魚の唐揚げ黒酢ソースとかぼちゃスープは特に美味しかったです。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家族旅行⑦ 21世紀美術館

2016年08月19日 14時51分09秒 | 日記


iPhoneから送信

面白い作品がたくさんありました。
入場券を購入するのにとても並んでいましたが。

いわゆる有名な作品が展示されているのではなく
個性的な現代アートという感じがしました。

3枚目はプールの底から上を見上げる参加型アート。

図書館のような部屋では雑誌を読みながら気持ちよくお昼寝をしてしまいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家族旅行⑥ 和菓子作り

2016年08月19日 14時43分00秒 | 日記


iPhoneから送信
兼六園の次は宿から予約しておいた「和菓子作り体験」
3種類の和菓子を作り、お店からの1種類とともに4種類の和菓子をお土産として持ち帰れるプランです。

職人さんの説明通りに餡を丸めたりつぶしたりくるんだり模様を付けたり茶巾絞りにしたり。
とても楽しく作ることができました。(画像はわたくしの作品)

2回のお店で抹茶とともにいただきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家族旅行⑤ 兼六園

2016年08月19日 09時32分56秒 | 日記


iPhoneから送信

まずは兼六園。
大学生のころに一度来たことがあるはずなのですが全く覚えていませんでした。
美しい日本庭園を見学しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家族旅行④ 金沢の朝

2016年08月19日 09時26分01秒 | 日記

iPhoneから送信
高山では朝、走りませんでしたが、
金沢では朝走りました。

道に迷いながら金沢城まで行きました。
上の写真はお城のお堀です。
下は戻ってきたときの金沢駅前。

朝ぶろに入り、ホテルの朝ごはん。
そして、金沢の町の観光に出かけます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする