集合時刻の1分前に自転車で駆け込む。
消防団員さんはすでに体操をしていた。
あぁ、頑張って漕がなければよかった。
太ももが張ってるぜ!
Bowstrigさん・山岡さん・おさむちゃん・長さんも来て6人で体操開始。
いつもの通り、皆さんアップもかねてスロースタート。
しかし、今日は1時間切りという目標をひそかに立てていたので快調なペースで飛び出す。
まぁまぁのペースで進むが、橋の手前のお寺のトイレをお借りする。
約2分半のロス。
コースに戻り、消防団員さんに追いつき、長さんにも追いつき追い越す。
中間点過ぎの公園で給水。
山岡さんが背後に迫っていた。懸命に逃げた。
1時間・1時間と唱えながら走る。
グロスでは無理だろうけど、トイレロスの2分半を引いたネットタイムならまだ望みがあると信じて走る。
やっぱり自転車で頑張らなければよかった。
と、思ったけど後の祭り。
懸命に走り切りゴール。
1時間3分半。
ネットで1時間1分。
おしかった。
次回に楽しみが残った。
消防団員さんはすでに体操をしていた。
あぁ、頑張って漕がなければよかった。
太ももが張ってるぜ!
Bowstrigさん・山岡さん・おさむちゃん・長さんも来て6人で体操開始。
いつもの通り、皆さんアップもかねてスロースタート。
しかし、今日は1時間切りという目標をひそかに立てていたので快調なペースで飛び出す。
まぁまぁのペースで進むが、橋の手前のお寺のトイレをお借りする。
約2分半のロス。
コースに戻り、消防団員さんに追いつき、長さんにも追いつき追い越す。
中間点過ぎの公園で給水。
山岡さんが背後に迫っていた。懸命に逃げた。
1時間・1時間と唱えながら走る。
グロスでは無理だろうけど、トイレロスの2分半を引いたネットタイムならまだ望みがあると信じて走る。
やっぱり自転車で頑張らなければよかった。
と、思ったけど後の祭り。
懸命に走り切りゴール。
1時間3分半。
ネットで1時間1分。
おしかった。
次回に楽しみが残った。
走友会の掲示板にはあのように書いてはみたのですが、
はっきり言って今日は
「やる気なしモード」全開でした。
山岡さんとジョグしながらも
「マラニックの疲れが残っているからか、足が重い」
という話題になっていました。
そもそも、雨の中をだらだらジョグするつもりで行ったのに
雨が上がり、インターバルになりそうだぞ!
と、思っただけで憂鬱でした。
それでも、走り出すと少しずつ体も心も軽くなっていき
「まぁ、なんちゃっていんたーばるとして参加してみるか?」
という気分になってきました。
これが、心理学でいう
「作業興奮」
ですかね。
気持ちが乗らなくてもとにかく始めてしまえばだんだんやる気になってくる。
だから、とにかくはじめましょう!ということです。
①4分 5秒 やる気がない割には1本目から早めでした。
②3分56秒 体が目覚めてきて、気持ちの良いペースで走り切れましたが、
ここで、トイレに大急ぎで行くことに。そこからが酸素負債に悩まされます。
3本目はキャンセルか?悩みましたが走ってスタートに向かいました。間に合わず、(20秒ぐらい)
③4分30秒 遅れは、休憩時間の短縮&モティベーションの下落にもつながり
④4分40秒 これはもはやインターバルではない?
しかし、最後は徐々に上げ
⑤4分 5秒 振り出しに戻しました。
まぁ、全力で参加できたというわけではないですが、調子の悪い日には、無理をせず、調子が悪いなりの参加をということで。
収穫はダウンを2周できたこと。(今シーズン初です)
インターバルの後はバテバテで、ダウン1周でやめていたのに今日は2周走れました。
O竹君はさらに走っていたようです。頭が下がります。
ドヨレン参加の皆様(マエゾーさん・Bowstringさん・O竹君・山岡さん)してぃさん、お疲れさまでした。
はっきり言って今日は
「やる気なしモード」全開でした。
山岡さんとジョグしながらも
「マラニックの疲れが残っているからか、足が重い」
という話題になっていました。
そもそも、雨の中をだらだらジョグするつもりで行ったのに
雨が上がり、インターバルになりそうだぞ!
と、思っただけで憂鬱でした。
それでも、走り出すと少しずつ体も心も軽くなっていき
「まぁ、なんちゃっていんたーばるとして参加してみるか?」
という気分になってきました。
これが、心理学でいう
「作業興奮」
ですかね。
気持ちが乗らなくてもとにかく始めてしまえばだんだんやる気になってくる。
だから、とにかくはじめましょう!ということです。
①4分 5秒 やる気がない割には1本目から早めでした。
②3分56秒 体が目覚めてきて、気持ちの良いペースで走り切れましたが、
ここで、トイレに大急ぎで行くことに。そこからが酸素負債に悩まされます。
3本目はキャンセルか?悩みましたが走ってスタートに向かいました。間に合わず、(20秒ぐらい)
③4分30秒 遅れは、休憩時間の短縮&モティベーションの下落にもつながり
④4分40秒 これはもはやインターバルではない?
しかし、最後は徐々に上げ
⑤4分 5秒 振り出しに戻しました。
まぁ、全力で参加できたというわけではないですが、調子の悪い日には、無理をせず、調子が悪いなりの参加をということで。
収穫はダウンを2周できたこと。(今シーズン初です)
インターバルの後はバテバテで、ダウン1周でやめていたのに今日は2周走れました。
O竹君はさらに走っていたようです。頭が下がります。
ドヨレン参加の皆様(マエゾーさん・Bowstringさん・O竹君・山岡さん)してぃさん、お疲れさまでした。
この前の日曜日、春日部駅に集った仲間は14人。
8時半、東武日光駅に到着。
荷物を背負い、走り始めます。
霧降高原を中心とした約17キロのコース。
のっけから
「速い!」
あっという間にBチームになってしまいました。
ベテランズのメンバーも多いのに着いていくのがやっと。
このマラニックをトレーニングと思って参加している人と
娯楽・散歩・イベント・遊びと思って参加した私の差でもあると思いました。
それでもなるべく、景色を楽しみながらついていきます。
11時ごろの大山山頂での昼食も楽しかったです。
でも、汗が乾いて寒くなりました。
ゴールの大江戸温泉ではゆっくりとお湯につかり
至福の時を過ごしました。
その後の宴会も楽しく盛り上がり、こんなに楽しかったのは久しぶり。
走友会のメンバーとの時間は私の宝物です。
反省点は帰りの電車の中で盛り上がりすぎ
周りのお客さんに迷惑をかけていたことです。
また、走友会のイベントに参加し盛り上げていきたいですね。
8時半、東武日光駅に到着。
荷物を背負い、走り始めます。
霧降高原を中心とした約17キロのコース。
のっけから
「速い!」
あっという間にBチームになってしまいました。
ベテランズのメンバーも多いのに着いていくのがやっと。
このマラニックをトレーニングと思って参加している人と
娯楽・散歩・イベント・遊びと思って参加した私の差でもあると思いました。
それでもなるべく、景色を楽しみながらついていきます。
11時ごろの大山山頂での昼食も楽しかったです。
でも、汗が乾いて寒くなりました。
ゴールの大江戸温泉ではゆっくりとお湯につかり
至福の時を過ごしました。
その後の宴会も楽しく盛り上がり、こんなに楽しかったのは久しぶり。
走友会のメンバーとの時間は私の宝物です。
反省点は帰りの電車の中で盛り上がりすぎ
周りのお客さんに迷惑をかけていたことです。
また、走友会のイベントに参加し盛り上げていきたいですね。
土曜日は職場に8時半集合の指示があったので
早出
6時過ぎに福祉村へ。
1周アップの後、一人インターバル
①3分57秒
②3分50秒
③3分46秒
今日は短く3本と決めていたので
3本とも4分を切ることができた。
今の自分では、一人インターバルとしてはよく頑張ったほう。
日曜日がマラニックだからか、この日の参加者は少なめ。
今日はこれから準備して、日光へ。
楽しみです。
早出
6時過ぎに福祉村へ。
1周アップの後、一人インターバル
①3分57秒
②3分50秒
③3分46秒
今日は短く3本と決めていたので
3本とも4分を切ることができた。
今の自分では、一人インターバルとしてはよく頑張ったほう。
日曜日がマラニックだからか、この日の参加者は少なめ。
今日はこれから準備して、日光へ。
楽しみです。
火曜日には下り坂ランをしたので
水曜日には上り坂ラン。
1周ジョグの後にレイクタウンの100m坂(オリジナルの名づけ)
下りがジョグで登りがダッシュ
1本目30秒 下りを約1分でジョグしてリスタート
ビルドアップをし繰り返す。
ラスト10本目は20秒を切って19秒9
やはり登りのほうがきつい。
本当に良い練習になった。
木曜日はゆるゆるジョグ
レイクタウン2周
アクティブレストのつもりで
ラン後、ストレッチ
金曜日はもともと走る予定はなかったが、
職場での緊急ミーティングが長引き
帰宅は9時を超えた。
夕ご飯を作る予定であったが、おかずだけ買ってなんとか食卓を整えるのが精いっぱいだった。
水曜日には上り坂ラン。
1周ジョグの後にレイクタウンの100m坂(オリジナルの名づけ)
下りがジョグで登りがダッシュ
1本目30秒 下りを約1分でジョグしてリスタート
ビルドアップをし繰り返す。
ラスト10本目は20秒を切って19秒9
やはり登りのほうがきつい。
本当に良い練習になった。
木曜日はゆるゆるジョグ
レイクタウン2周
アクティブレストのつもりで
ラン後、ストレッチ
金曜日はもともと走る予定はなかったが、
職場での緊急ミーティングが長引き
帰宅は9時を超えた。
夕ご飯を作る予定であったが、おかずだけ買ってなんとか食卓を整えるのが精いっぱいだった。
火曜日
体が重かったが、
平日のランを習慣にしようと思い、夕方レイクタウンへ。
1周ジョグの後、坂道トレーニング。
この坂は100mぐらいか。
坂道トレーニングには、登りを頑張り、下りをジョグするパターンと
下りを頑張り、登りをジョグするパターンと
両方頑張るパターンと両方ジョグするパターンの大きく分けると4種類ある。
昨日は下りを頑張るパターンを選択。
週末のインターバルトレーニング対策でよりスピードが出るように
体の動きが大きくなるように。かつ、登りはジョグで体への負担は半分以下。
終了後、1周ダウンジョグ。
いい練習になったなぁと思いながら、ストレッチ。
夏場は練習後、汗が引かずに車での着替えに難儀することがありましたが、
ゆっくりストレッチしてクールダウンしていけばこの問題もクリアできそうです。
帰宅後、夕食づくり&洗濯物干し
就寝前にもストレッチ。
先日購入した
「世界一伸びるストレッチ」という本の一部だけ(5分ほど)実施。
いつも朝、寝起きは足の筋肉が固く、階段を降りるときに
「いて、いて、いてぇ」
と老人のように降りていたのに、今朝はほとんど痛くない。
これは、ストレッチの効果か?
今夜もやろう。
体が重かったが、
平日のランを習慣にしようと思い、夕方レイクタウンへ。
1周ジョグの後、坂道トレーニング。
この坂は100mぐらいか。
坂道トレーニングには、登りを頑張り、下りをジョグするパターンと
下りを頑張り、登りをジョグするパターンと
両方頑張るパターンと両方ジョグするパターンの大きく分けると4種類ある。
昨日は下りを頑張るパターンを選択。
週末のインターバルトレーニング対策でよりスピードが出るように
体の動きが大きくなるように。かつ、登りはジョグで体への負担は半分以下。
終了後、1周ダウンジョグ。
いい練習になったなぁと思いながら、ストレッチ。
夏場は練習後、汗が引かずに車での着替えに難儀することがありましたが、
ゆっくりストレッチしてクールダウンしていけばこの問題もクリアできそうです。
帰宅後、夕食づくり&洗濯物干し
就寝前にもストレッチ。
先日購入した
「世界一伸びるストレッチ」という本の一部だけ(5分ほど)実施。
いつも朝、寝起きは足の筋肉が固く、階段を降りるときに
「いて、いて、いてぇ」
と老人のように降りていたのに、今朝はほとんど痛くない。
これは、ストレッチの効果か?
今夜もやろう。
私にとって、シーズン2回目のインターバルトレーニングは
とても刺激的な練習タイムになりました。
木曜日に4キロジョグをして、金曜日はこの日のために休足日にしていました。
6時半ごろ、集合時刻の1時間前に集合場所につき、準備をしていると、
「おはようございます」
と、たまちゃん登場。
たまちゃんとの6時台のアップ。
走力が違いすぎる2人が一緒にアップするとそれだけで刺激的。
私どものアップはキロ7分ぐらいからですが、この時はキロ5分ぐらいだったんじゃないか?(体感的に)
1周で終了。たまちゃんは7時集合の快速ランナーズの練習へ。
7時ごろ、マエゾーさんとモコさんが登場。
キロ7分ぐらいのアップを2周。
7時半ごろ、この日は多くのメンバーがそろい、通常のアップ開始。
既に3周走っていたので私は4周目を走って荷物の移動&ストレッチ等。
マエゾーさんの発声でインターバル開始。
私の練習イメージは、
先週は5本目だけ4分切ることができたので、今週は、4・5本目の2本4分を切ること。
1000mのタイム
①4分01秒
スタート直後、(通常のアップの時間帯に5キロペース走をしていた)モコさんが飛び出す。後ろから、メンズ!ひっぱれよと声が聞こえる。
自分の練習イメージも1本目は4分10秒ぐらいだったので前半抑えていたが、頑張るモコさんを一人にしてはいけないと後半上げたら1本目からこのタイムになってしまった。
②3分55秒
1本目のイメージが残っていたので、スタートからややハイペース。シティさんが並走して2本目にして4分切ってしまった。
③3分56秒
並走しているシティさんが、500通過の時
「2本目より落ちているよ!」
と声掛けをしてくれ、後半上げてこのタイム。3本目にして「4分を2本切る」という目標クリアーしてしまった。
④4分29秒
目標クリアーしてしまったというのと苦しかったので4本目はスキップして5本目に備えようかとも思ったが、つい、スタート時に、
「ラス前 ファイト!」
と声掛けしてしまった。
スタートしたからには、走りきるか?
多くの皆様にはどんどん抜かされていくが呼吸を整えながらゆっりめに最後まで走りきる。
ラスト5本目
酸素負債も少し解消してきたので、スタートからキロ4ペースで行く。すぐにシティさんが並走。気持ち的に徐々にペースアップ。
たぶん、500過ぎにねもっちさんが抜かしていくだろうから、それについていこうと思っていた。
後ろから来たのはO竹君だった。
「O竹が来たらついていくよ。」
鬼軍曹の檄が飛ぶ。
「あと、400。トラック1周!」・・・私の慣れ親しんだトラックでは2周です。
「あと、300。あと200。O竹が来る。ついていく。あと100。100m競争。O竹に負けない、O竹に負けない。」
と、最後まで鬼軍曹は檄を飛ばし続けてくれました。
⑤3分41秒
今シーズンのベストを出すことができました。
シティさんありがとうございました。
いろいろな意味で刺激の多いドヨレンになりました。
ただ、筋肉的なダメージは大きかったです。
スーパー銭湯でほぐしました。
長くなったので、午後の出来事はまた別に。
とても刺激的な練習タイムになりました。
木曜日に4キロジョグをして、金曜日はこの日のために休足日にしていました。
6時半ごろ、集合時刻の1時間前に集合場所につき、準備をしていると、
「おはようございます」
と、たまちゃん登場。
たまちゃんとの6時台のアップ。
走力が違いすぎる2人が一緒にアップするとそれだけで刺激的。
私どものアップはキロ7分ぐらいからですが、この時はキロ5分ぐらいだったんじゃないか?(体感的に)
1周で終了。たまちゃんは7時集合の快速ランナーズの練習へ。
7時ごろ、マエゾーさんとモコさんが登場。
キロ7分ぐらいのアップを2周。
7時半ごろ、この日は多くのメンバーがそろい、通常のアップ開始。
既に3周走っていたので私は4周目を走って荷物の移動&ストレッチ等。
マエゾーさんの発声でインターバル開始。
私の練習イメージは、
先週は5本目だけ4分切ることができたので、今週は、4・5本目の2本4分を切ること。
1000mのタイム
①4分01秒
スタート直後、(通常のアップの時間帯に5キロペース走をしていた)モコさんが飛び出す。後ろから、メンズ!ひっぱれよと声が聞こえる。
自分の練習イメージも1本目は4分10秒ぐらいだったので前半抑えていたが、頑張るモコさんを一人にしてはいけないと後半上げたら1本目からこのタイムになってしまった。
②3分55秒
1本目のイメージが残っていたので、スタートからややハイペース。シティさんが並走して2本目にして4分切ってしまった。
③3分56秒
並走しているシティさんが、500通過の時
「2本目より落ちているよ!」
と声掛けをしてくれ、後半上げてこのタイム。3本目にして「4分を2本切る」という目標クリアーしてしまった。
④4分29秒
目標クリアーしてしまったというのと苦しかったので4本目はスキップして5本目に備えようかとも思ったが、つい、スタート時に、
「ラス前 ファイト!」
と声掛けしてしまった。
スタートしたからには、走りきるか?
多くの皆様にはどんどん抜かされていくが呼吸を整えながらゆっりめに最後まで走りきる。
ラスト5本目
酸素負債も少し解消してきたので、スタートからキロ4ペースで行く。すぐにシティさんが並走。気持ち的に徐々にペースアップ。
たぶん、500過ぎにねもっちさんが抜かしていくだろうから、それについていこうと思っていた。
後ろから来たのはO竹君だった。
「O竹が来たらついていくよ。」
鬼軍曹の檄が飛ぶ。
「あと、400。トラック1周!」・・・私の慣れ親しんだトラックでは2周です。
「あと、300。あと200。O竹が来る。ついていく。あと100。100m競争。O竹に負けない、O竹に負けない。」
と、最後まで鬼軍曹は檄を飛ばし続けてくれました。
⑤3分41秒
今シーズンのベストを出すことができました。
シティさんありがとうございました。
いろいろな意味で刺激の多いドヨレンになりました。
ただ、筋肉的なダメージは大きかったです。
スーパー銭湯でほぐしました。
長くなったので、午後の出来事はまた別に。
午後6時過ぎ 職場を出る
足にも疲労がたまっているが、レイクタウンへ
ゆっくりと走りだす。
2周目は少しペースを上げた。
坂道トレーニングとか3周以上とか
考えてみたけれど
無理はやめた。
平日走ることに
体が慣れてくれば、心も慣れてくるだろう。
そして、もう少し強度を上げることもできると考える。
年を重ねて、老いてきたと言うこともできるが、
先を見ながら焦らずがまんできることができるようになってきた。
とも言えるかな?
2周でやめておいてよかったよ。
今朝起きてみたら、足裏が少し痛い。
この日の走行距離
4キロ
足にも疲労がたまっているが、レイクタウンへ
ゆっくりと走りだす。
2周目は少しペースを上げた。
坂道トレーニングとか3周以上とか
考えてみたけれど
無理はやめた。
平日走ることに
体が慣れてくれば、心も慣れてくるだろう。
そして、もう少し強度を上げることもできると考える。
年を重ねて、老いてきたと言うこともできるが、
先を見ながら焦らずがまんできることができるようになってきた。
とも言えるかな?
2周でやめておいてよかったよ。
今朝起きてみたら、足裏が少し痛い。
この日の走行距離
4キロ
ウルトラに参加していたおさむちゃんが、100k完走しました!
おめでとうございます。
年齢もそうですが、笑顔で走り切ったということをはっすーさんのレポートで知り
「すごい!」
の一言です。
また、制限時間に間に合わないという状況になっても心折らず完走するというのは
自分に足りなかった部分だと思っています。
やはり、何か活動するときには、その人の見据えている目線というか、思いというか、覚悟というか
それが大切なのだと、あらためて痛感しました。
とにかく、お疲れさまでした。
平日練習
日曜日に走れなかったこともあり、平日の夕方練習を再開しました。
月曜日
レイクタウン3週
火曜日
レイクタウン2周
平日走らない期間が長かったので、急に無理したりはせずぼちぼちと走っていきたいと思います。
おめでとうございます。
年齢もそうですが、笑顔で走り切ったということをはっすーさんのレポートで知り
「すごい!」
の一言です。
また、制限時間に間に合わないという状況になっても心折らず完走するというのは
自分に足りなかった部分だと思っています。
やはり、何か活動するときには、その人の見据えている目線というか、思いというか、覚悟というか
それが大切なのだと、あらためて痛感しました。
とにかく、お疲れさまでした。
平日練習
日曜日に走れなかったこともあり、平日の夕方練習を再開しました。
月曜日
レイクタウン3週
火曜日
レイクタウン2周
平日走らない期間が長かったので、急に無理したりはせずぼちぼちと走っていきたいと思います。
走友会の大先輩「おさむちゃん」が柴又100kに参加しています。
走友会の掲示板で発見したのが7時過ぎ。
ぱぱっと着替えて、車で応援に出かけました。
松伏のあたりが25キロ地点?
ネットで大体の距離と通過時刻を算出して少し余裕をもって止められるところを探しました。
河川敷に行くと早いランナーたちが通過していきます。
一人一人に声をかけていくうちに、私も元気になってきて声がだんだん大きくなっていきます。
「ファイト!」
「ナイスラン!」
「ガンバ!」
「最後まで頑張ってね!」
「帰ってきてね!」
など、寂しい河川敷で一人で応援を続けました。
声をかける前から
「ありがとう。」
「がんばるよ。」
などと言ってくれるランナーもいて、うれしくなりました。
修ちゃんは8時55分ぐらいに見えてきました。
「お さ む ちゃ ん !」
と大きな声をかけると気がついてくれました。
セブンで用意したゼリーを手渡すとうけとっつえくれました。
「うれしいな。完走するぞ。」
と言って元気よく走り去っていきました。
だんだん蒸し暑くなってくるけれど、体調に気を付けて頑張ってほしいと思います。
走友会の掲示板で発見したのが7時過ぎ。
ぱぱっと着替えて、車で応援に出かけました。
松伏のあたりが25キロ地点?
ネットで大体の距離と通過時刻を算出して少し余裕をもって止められるところを探しました。
河川敷に行くと早いランナーたちが通過していきます。
一人一人に声をかけていくうちに、私も元気になってきて声がだんだん大きくなっていきます。
「ファイト!」
「ナイスラン!」
「ガンバ!」
「最後まで頑張ってね!」
「帰ってきてね!」
など、寂しい河川敷で一人で応援を続けました。
声をかける前から
「ありがとう。」
「がんばるよ。」
などと言ってくれるランナーもいて、うれしくなりました。
修ちゃんは8時55分ぐらいに見えてきました。
「お さ む ちゃ ん !」
と大きな声をかけると気がついてくれました。
セブンで用意したゼリーを手渡すとうけとっつえくれました。
「うれしいな。完走するぞ。」
と言って元気よく走り去っていきました。
だんだん蒸し暑くなってくるけれど、体調に気を付けて頑張ってほしいと思います。