iPhoneから送信
この日に発足した
「走友会 ビール部」
の活動に途中参加しました。
部長と副部長は1時に代官山をスタートし
1時間ごとに1軒ずつはしごし、5件目でフィニッシュの予定でした。
私は「クラフトビールのはしご」にとても惹かれたのですが、
5軒は無理!と思い
3軒目からの途中参加としました。
3軒目に間に合うように、3時少し前に渋谷駅に着き
連絡のあったお店の場所を確認しましたが
どうやら部長・副部長は代官山をお散歩していて遅れ気味の模様。
渋谷の街をぶらぶらして待つことにしました。
と、いっても全く土地勘がありませんので
「TUTAYA]に入って本を見たり、CDを見たりしていました。
「TUTAYA]の8階はバーの様になっていて、面白い空間でした。
「TUTAYA]だけで1時間はつらかったので、もう一軒本屋さんのはしご。
本屋さんぐらいしか時間をつぶせる場所を思いつかないのが悲しく残念。
そろそろかな?
と思う頃に3軒目の近くでぶらぶらしていますと
部長と副部長がやってくれではありませんか!
合流して、3軒目のお店に入って(私にとっては1軒目ですが)
乾杯しました。
このお店は、B1でこじんまりとした雰囲気のあるお店でしたね。
ビールはこの先もあるのでショートサイズ。
スマホの(データ不具合)で画像は撮影できず。
1杯飲んでおつまみのソーセージの盛り合わせをぱくつき
さくっと30分ぐらいで引き上げました。
続きまして、4件目に。
4件目は明るいカフェのような感じのお店でした。
レジで注文して、商品を受け取り席に着く。
メニューが日本語ではなかったので、勘で選びましたが
みんなフルーティーでおいしかったですね。
ミックスナッツをおつまみに、主に「本」関係の話で盛り上がりました。
副部長の本の選び方が新鮮で勉強になりました。
(自分がまねをするかどうかは別問題ですが)
まだ明るいうちに4軒目も出発して5軒目に移動。
この日最後のお店「うらら」までは結構歩いたような気がします。
入り口を入った瞬間に高級なお寿司屋さんのようなにおいがしました。
(雰囲気という意味ではなくて本当にその匂いです)
ビール部ですので、1杯目はビールにしました。
日本のなじみのある感じのビールでしたが、おいしかったです。
2杯目からは、日本酒の冷。
日本酒をこんなにおいしいと思ったのは久しぶりです。
なるほど、おいしい料理をつまみながら、おいしい日本酒をちびりちびりといただくのは
こんなにも贅沢な時間なのだと思いました。
画像の3枚目はお通しで4枚目はお刺身の盛り合わせ3人前です。
熟成魚がまたおいしい。
3杯目の梅酒、4杯目のヨーグルト酒と進んでいきました。(何頼んでんだ!)
正統派のメニューはもちろん、
「ジェラシー」「エレベーター」
など遊び心のあるメニューもあり素敵なお店でしたね。
今年の夏のテーマは
「コンフォートゾーンからの脱出」
でしたが、この日は見事にコンフォートゾーンから抜け出して
新鮮な体験をすることができました。
ビール部の皆様、ありがとうございました。