![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/c8/c3baf87ce62e910e2d677411446593ab.jpg)
iPhoneから送信
上野駅 9時集合 間に合うのか?
と、階段を駆け上がると、5分前
既に、I上さん・Sさん・ウララさん・ハッスーさんが来ていました。
コインロッカーに荷物を預けましたが、最新のロッカーのシステムに驚きながら。
さて、まだまだ人の数が少ない、アメ横をゆっくりと進みます。
I上さんは忘れ物をしたということで、ロッカーに引き返しましたが
I上さんは快速ランナーなので、みんな待たずに先に進みます。(誰も連絡先を知らないのに不思議ですよね)
詳しいルートがどうなっているのかもよくわかりませんでしたが、
兎に角、前を行く、Sさんとウララさんの後を追いかけて走りました。
先に東京タワーに行くかレインボーブリッジに行くか迷っていましたが
先にレインボーブリッジに進むことに決定。
I上さんも追いつき、再び5人で進みます。
レインボーブリッジは歩行者も無料で渡れるのですね。
ところどころ立ち止まり、写真を撮りながら風景を楽しみます。
何しろハッスーさんの話が面白すぎるので、終始笑いっぱなしのランだった印象です。
(高いところが苦手なのだそうで、レインボーブリッジの高いところを走っている時の姿も面白かったです)
レインボーブリッジを往復(途中、富士山の山頂だけ見えました。富士山が見えると元気になるので不思議です)
そして、東京タワーに向かいます。
東京タワーに着くと女性陣はクレープで補給していました。
私は、そもそも現金を1200円しか携帯しておらず、しかもこの後、展望台まで上るのに900円必要ということで
経済的に贅沢な補給はできませんでした。
携帯してきた、カロリーメイトを食べていました。
東京タワーを階段で登り、降りてくる。
何往復できるか?
なんて言いながら、始めます。
約600段、歩くだけでも足に来ます。
展望台で風景を楽しんだ後、階段で降ります。
結果的には、1往復で終了し、上野駅を目指すことに。
皇居にもよっていく案もあったのですが、
携帯している現金も少なかったので、直接上野に戻る案を押す。
コインロッカーに戻る前に、スポーツ用品屋さんによるみなさん。
私は、あまり興味がなかったので、残金300円を持ち、コンビニへ。
ツナマヨのおにぎりとお水を買い、お店の前で補給。
次のお店で、仲間と別れてしまいましたが、
人が多くなってきたアメ横を避けて、2本ぐらい横の道で走ってゴール。
計27キロほどのランを終了しました。
ロッカーで荷物を受け取り、寿湯へ。
東京の普通の銭湯。460円だったんじゃないかと思います。
(コインロッカーにお財布を入れてしまっていたので、この後は大丈夫)
お風呂の後、本日の2つ目のメインイベント梅酒祭りへ。
途中のドラッグストアーで缶ビールを購入し、乾杯して飲みながら移動。
梅酒祭りのコンセプトをあまり理解せずに、1700円にてうめ銭を購入して、いざ試飲。
みんな、立って飲んでいましたが、私たちだけ、シートを広げて飲んでいたので、思わぬハプニングが…。
(SNSに上げないで下さいという依頼があったので、詳細はNG)
帰宅後、娘の帰宅を待って、夕ご飯作り。
今回は画像を撮ったので、別にアップします。
連休2日目は、ラン・梅酒祭り・アフターと盛りだくさんな1日でした。