とはいえ、がむしゃらは基本でしょうね。
「一生懸命」とか「無我夢中」とか。
いつだって熱意は突破口になる、と思います。 . . . 本文を読む
言っておきますけど。
岡本ギター教室は、自己啓発セミナーじゃない。(笑)
ギター教室と言うのは、この人にギターを習っていると
凄くギターが上手くなる。世界一上手くなる。
それだけ。
それが理想。
それを目指している、といえば目指してる、、な。
それで良いと思ってますし。
ただ、若い子達が多い。
伸びるのに不必要な、邪魔な考え方もある。
最近は親だって、大した話しをしてない気がする。
. . . 本文を読む
「夢を持つ事。願えば『夢』は叶う」
と、よく言われます。
その通り!叶います。
しかしたとえば、10代の若い人に向かって言っても、
「そんな。ほんまか」
と、思う人の方が多いんじゃないだろうか?
うまく言うなら「夢を持たなきゃ始まらない」「夢を毎日思い出す事が大切」だと思う。
「夢」とか「目標」とか「ゴール」とかそういうものは、
大きいと信じられないのが、誰しも普通だと思うのです。
だか . . . 本文を読む
今まで行った事のないライブハウスに
デモテープとインフォメーションの書類を持って廻る。送る。
ライブが決まったら、チラシを貼り、DMを書いて
お客さんを集める。最後には、知り合いにも電話する。(苦笑)
これを自分でやってみよう。
プロ、アマ関わらず、音楽家がライブをしようとしたら、
これに関わらざるを得ない。
まして、誰もやってくれないなら、
最初こそ自分でやるしかないからね。
そこから感じ . . . 本文を読む
僕は、音楽家ひとりじゃ、
そんなに大した事は出来ない、と思っています。
音楽家は、製造部門にすぎない。
プロデューサーが居て、
制作事務をする人が居て、
営業マンが居る。
コンサートの現場でも
舞台監督がいて、音響さん、照明さん
ホールスタッフ、楽屋係のみんながいて、
やっと成り立っている。
ある人が言ってました。
「営業マンっていうのはね、売れっていわれたら、売るのが仕事なの。
それが気 . . . 本文を読む