自分を天才と思うなら、次のステージにチャレンジすべきです。
今まで以上に広い世界で勝負しよう。
あなた以上に上手く出来る人がたくさん見つかるかもしれない。
それでも見つからなければ、
もっと広い世界に。
たいがいライバルが現れ、
努力が始まる。それからだ。全てが始まるのは。 . . . 本文を読む
たとえば、どんなジャンルでも、見て感動するというのは、
「どれだけ手間がかかっているか?」
と、人は潜在的に判断し、
その今までかかった「手間ひま」に感動する面があると思うのです。
際立った才能があると自分で思えないなら、
コツコツ努力しよう。
そして、際立った何かに自信があるなら、
さらに前に進めるはず。
手間を惜しまないこと。
そして、むかうべき、目標や達成するポイントを設定し、
忘れな . . . 本文を読む
僕の友人で「有言実行」をモットーとしている人が居る。
どんな些細な事も有言実行で
「つい、飲み屋で盛り上がると『また絶対来るわ』って
言ってしまうんだよね。
だけどさ、僕のポリシーは有言実行だから、
絶対行かなきゃいけないから、大変なんだよね」
なんとも正直な人だけど、
僕は、とても素晴らしい人だと思います。
************
「またやろうよ。」
「いつかやりたいね」ですべて終わって . . . 本文を読む
僕は、自分が納得出来る事をするのは
基本中の基本だと思います。
しかし、独りよがり、自己満足といった
「自分だけ」の視点でやるのは、
端から見て格好悪いものだとも思う。
それを超えるには、
人の前で発表する事だと思います。
そして、評価を得る。
何度もライブをやり、だんだんお客さんが
増えていくようならば、良い演奏を積み重ねているのだと
思う。
だんだん減るようならば、実はそれは自己満足で . . . 本文を読む