カッティング、ストローク、
リズムギターとか言うものの問題です。
最近は、メトロノームの使い方とか、
ループの使い方とか、色々やりかたも、
また情報も溢れていると思うのですが、
単純に、あなたは、今、練習している
そのパターンを、足を1、2、3、4と踏みながら、
ちゃんと一人でサマになるように弾けるでしょうか?
弾けなければ、弾けるテンポまで落として、
等速運動で、そのリフなり、なんなりを弾いてみてください。
それが、出発点ですよ!
それが出来たら、質を上げるために、
あれこれ機械を使ってみるのもよし。
まず、足を、1、2、3、4と踏んでみましょう。
それもおぼつかない人も本当は多いと思うんです。
実は、僕もそうでした。
「俺はなんてリズム感ないんだろう」と
ギターを始めた頃は思いました。
本当に音楽を聴きながら、足踏みしたり、
ドラムパターンを一緒に歌ったり、
そういう事が自然に出来るようになればいいですね。
自分に出来る事から始めるのは、いい事だと思います。
実物大の自分を見つめましょう!
最新の画像[もっと見る]
- 鴨沂高等学校に自分の吹奏楽曲の指導に行ってきた 2年前
- ギタリストの為のコードの本を書いています。 2年前
- 2023年2月6日生駒でセッション大会 2年前
- 2023年2月6日生駒でセッション大会 2年前
- 2023年2月6日生駒でセッション大会 2年前
- 2023年2月6日生駒でセッション大会 2年前
- インスタグラムにE Bluesのイントロの投稿を始めました 2年前
- セッションで得られる価値 2年前
- セッション大会を大事にする意味 2年前
- セッション大会を大事にする意味 2年前