かぜを感じて

ありがとう!〔感謝〕

しかり3

2006年08月26日 | Weblog
名の由来があったのですが忘れてしまった。
工房においてある本に書いてあった。
今度また訪ねよう。

コメント

染め2

2006年08月26日 | Weblog
期間限定の染め工房
きらりの放映中まで
あとわずかです。
その後は自宅の工房で製作活動と教室が行われます。
コメント

染め1

2006年08月26日 | Weblog
4月に紹介した岡崎公園内の期間限定の匠工房では
夏休みの子供達が親子で来て染め等に挑戦している・・・。
宿題?の為か賑わっているそうです。

材料は木の実や皮・・・。面白い!
クヌギ、ヤシャブシ、木の皮等・・・何の皮か尋ねるの忘れた
コメント

さる散策?

2006年08月26日 | Weblog
アトリエメリーの後は岡崎公園内の匠によりました。

百日紅がありました。
コメント

アトリエ5

2006年08月26日 | Weblog
可愛い小物が飾ってありました。
手芸品がお安く販売しておりました。
生徒さんが趣味で作った物も飾ってありました。

オマケ
東海愛知新聞の方が取材に来ており写真を撮っておりました。
26日付けの新聞に宣伝されておりました。

アトリエメリーの所在地は上和田町南屋敷7-1国道48号線の南です。
コメント

染め4

2006年08月26日 | Weblog
糸は染めてから使う・・本格的!
コメント

工房3

2006年08月26日 | Weblog
2階には広々とした工房があり、2台の織機がありました。その他小さな織機・・

いつか・・織ってみたい!と思いました。
コメント

織機2

2006年08月26日 | Weblog
フィンランド製の織り機です。
輸入して3人がかりで組み立てたそうです。
自動車が1台買える高価な物。
娘さんが講師をされていて2階の工房で教室が開かれています。
興味ある方は是非・・・土曜日にお出でくださいとのこと。
コメント

メリー1

2006年08月26日 | Weblog

昨日は豊橋の元気な友だちと久しぶりにデートしました。
春のタケノコからずーと忙しく会えなかった・・・。
残暑お見舞いを送って連絡がありました。

稀彩洞〔キミさんが初展示会した所〕が展示即売会するアトリエメリーへ行くのでそこで落ち合おう!
アトリエメリー・・・JR岡崎駅から徒歩5分の所です。
嬉しく・・・暑い最中・・・ゆかたを着て出掛けて行きました。
駅まで迎えに来てもらったけど・・・昨日はまたまた暑い日!
着物で出かけるとき・・いつも暑い日と重なる。

アトリエメリー・・・ネットで調べると織物の工房があると・・。
豊田佐吉からの繋がりで織機に興味が出て・・・楽しみでした。

稀彩洞とパンドラの箱の合同展示会は27日まで開かれております。
キミさんのミニ振袖もありました。
コメント

あれもこれも

2006年08月25日 | Weblog
9月から忙しくなるので・・・今のうちにやってしまおう!
友達に会う事・・・
家計簿〔7月末からご無沙汰〕をつける事・・・
その他・・・夏物の片付け・・・・これはまだか。
借りた本を読み終える事、約束した事のし残しの処理?

最後に携帯を使いこなせるよう説明書を!
恥ずかしい事ですが・・・今だに・・・住所録を見てTelしています。
他のサービスは受けられない。

息子から譲ってもらった携帯には
姉からとか父からとか・・・表示されたまま。
小さな携帯画面は・・・見難い!
携帯は発信のみ・・・
受信はマナーモード。
今流行の誰でも使える携帯のようです。



花の名はブッドレア



コメント

2006年08月25日 | Weblog


先日から探している本・・・火の山
津島佑子の本です。
若い時 寵児の本を読んでからご無沙汰しておりました。
太宰治の娘です。
今回の純情きらりの原作者です。
火の山・・・山猿記。変わったタイトルが気になり・・・図書館で探しましたが見つからず、とうとう書店で買ってしまいました。
上下2冊の結構値のする本でした。
この暇な時?に読んでしまおう!

今のきらりと昔読んだ寵児が
あまりにも感じが違う?ので原作本を読もうと思った。
今後の桜子も気になります。

書店を出て・・・くじで引っ掛かってしまった。
当たりが続いているので・・・引いてしまった。

当たりです!
と・・・何が当ったのか?説明しますと・・案内された所はトイレの前・・
悪臭と暑さで・・・
参ってしまった。
皆さん引っ掛からないでね。
皆当たるものでした。
書店と関係ない業者が・・・くじを用意したもの。
ユーセンの契約の為の当たりです。
本体はリース、契約料は月々4000円、接続器具だけが6000円が当たり。
運良く?
タダの物・・・そんな話にはのらないで。

忙しい最中・・・暑い最中の・・・説明に・・・
自分にムカツイタ!

そのような仕事をさせる業者があるの?
若いアルバイトの人を諭し?・・・帰ってきました。
随分・・・年をとったものです。説教するなんて・・






コメント

2006年08月24日 | Weblog
やっと完成!
昨日から製作に使う為ミシンを調整し、
練習に作った物まで素敵に出来上がりました。

練習に作った物・・・帯の残り布で作った白地の金銀の物
扇子入れと、踊り用の長い扇入れ、
通帳入れにしようと思う袋。

赤地の物は友だちに・・・ひも〔伊賀ひも・・・絹〕に合う布地で良かった。
素敵に出来て・・・自己満足。
扇袋と踊る時に使う傘袋。

鶴田卓池の本を借りたお礼に!プレゼント。

コメント

家のも・・

2006年08月24日 | Weblog
満開になりました。
でも・・直ぐにダメになりそう。
あまり持たない。
遅かった分・・・夏も終わりに近づいているので・・
サギ草は季節を分かるようです。

ついでに・・面接結果合格!

コメント

クスノキ5

2006年08月24日 | Weblog
大きなクスノキもありました。
ついでに撮らせて頂き・・・ありがとう!

学校訪問!
次回は大門小学校を・・・
ご紹介します・・・・敬老の日に行く予定?。
コメント

日時計4

2006年08月24日 | Weblog
日時計がありました。
緯度は
東経137度10分
北緯34度57分です。

コメント