沖縄三線.com

沖縄のことあれこれ。

沖縄で3月8日は三板(さんば)の日

2016-03-08 09:48:26 | ニュース
イベントもありますので是非ご参加ください。




「第16回 3月8日はさんばの日
~三板講習&民謡ライブ~」

場所/沖縄市民会館中ホール

日時/2016年3月8日(火)

開場18時30分 開演19時
料金/一般¥2,000 
会員¥1,800 ※小学生以下無料
*当日・前売共に同一値段です  (全席自由)

出演予定/田場盛信、照屋政雄、具志堅京子、比嘉マチ子、我如古より子、いつみグループ、當間清子、新垣小百合、玉城千春、よなは徹、松田一利 司会/吉澤直美

(問)沖縄三板協会
キャンパス内TEL098-932-3801

イベント詳細はこちら☆


三板の購入は沖縄三線.comでどうぞ!



三板(サンバ)の参考動画
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国境越えた“奇跡” 多良間漂着の水中カメラ、SNSで持ち主発見

2016-03-06 05:44:03 | ニュース
改めてSNSのすごさが判りました。
地図上は近く見えても台湾から直線でいったら250KMくらいはあるかと思います。
流れ着いたのも奇跡、持ち主の情報がない中、本人が見つかったのも奇跡。




遠い海の先から、多良間島の海岸に水中カメラが1日漂着した。
島民がソーシャルネットワークサービス(SNS)で情報を書き込むと、多くの人に共有されて瞬く間に世界中を駆け巡り、約10カ月前に台湾でダイビング中にカメラをなくした持ち主が見つかった。
国境を越えた人同士の結び付きが実現した“奇跡”にSNSユーザーからは「まさか本当に見つかるとは」と喜びの声があふれた。

村内の前泊港近くの海岸に漂着していた水中カメラを住民が見つけ、ダイビングショップJAWS2を営む柳岡秀二郎さん(40)に連絡した。

ケース全面にフジツボが付着。波にもまれ傷も付いていたが中のカメラとメモリーカードは浸水もなく無事だった。

データを再生すると島内のものではなく、海外のものと見られる場面もあった。
「大切なものなのでは」と思った柳岡さんは、フェイスブックにカメラの外観写真などとともに「ご存知の方はご連絡ください」と書き込んだ。すると次々情報が共有されて急速に拡散。翌日には400以上のシェア(共有)、閲覧は数万に上ったとみられ、国を越えた持ち主捜しが始まった。

カメラ内の写真に写っていた漢字の刻印から台湾のダイビングショップに至り、3日には持ち主とつながった。

「こんなに多くの人が協力してくれるとは思わず、感動した。これがインターネットの正しい使い方だと実感した」と柳岡さん。近く、このカメラを郵送で台湾の持ち主に届けるつもりだ。「持ち主も感動しており、必ず多良間に来ると話していた。ぜひ会いたいね」と笑顔で語った。

カメラの持ち主の女性(37)=台北市=は本紙の取材に「カメラが海に流されて、手元に戻ってくることは世界中捜してもなかなかない。自分の身に起きたと思うと不思議な気持ちだ。持ち主捜しに協力してくれた多くの人に感謝したい」と語った。/(知念征尚)










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恩納村瀬良垣に3社ホテル開発

2016-03-05 14:13:54 | ニュース
東急不動産(東京)とNTT都市開発(同)、ディズニーホテルなどを運営するミリアルリゾートホテルズ(千葉県)3社がこのほど、恩納村瀬良垣でのホテル事業についての基本協定契約を締結した。

3社の共同出資会社が瀬良垣ビーチ周辺にリゾートホテルを開発し、2018年中の開業を目指す。

開発区域は約4万平方メートルで、客室数は300以上と計画している。

運営会社は未定だが、東急不動産ホールディングスは「現在外資系ホテルと交渉を進めている」と明らかにした。

開発の経緯について、同社は「2006年に今回の開発区域の土地を取得した。
その後、リーマンショックなどで開発事業が進まなかった。観光地としての沖縄の優位性を感じており、今回共同開発事業社も加わったため、ホテル開発を決定した」と述べた。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さんしんの日

2016-03-04 06:41:25 | 三線

今日はさんしんの日です。

読谷村ではイベントが開催されます。
本日正午の時報とともに「かぎやで風節」が一斉に演奏されます。
みなさんも一緒に三線をお楽しみください。

楽譜(工工四)




三線の購入は沖縄三線.comでどうぞ。

さんしんの日 特別奉仕品製作しました。
1本のみですがよろしければどうぞ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三線 ちねんでーく型

2016-03-02 01:11:38 | 三線

知念大工型(チネンデーク型)という三線がありますが、高い物ばっかりですのでお手頃のものを作ってみました。


この三線の型は、1710年に三絃匠主取に任命された知念氏の作といわれています。
太棹で天の曲がりは大きく、中央にかすかに盛りあがった稜線があります。
天面も広く、天と鳩胸は盛り上がり、野坂は丸味を帯びています。
野丸から鳩胸にかけての中央にも天面同様に稜線があります。

2つ目の三線をお考えであれば是非ご検討ください。(今のところこの1本です)


組み立て前です。
ここから胴体と棹の角度調整作業、カラクイ合わせ作業して完成させます。



完成













2本目の候補として是非どうぞ。

購入はこちらから☆

沖縄三線.comをどうぞよろしく。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする