山のエチケット(その2)ほか
2021年 7月 6日(火)
Ⅰ 山小屋にて
1.どこの小屋かはか忘れたが、朝、まだ寝ていると突然電気カミソリで髭を剃る奴がいて、その音で目が覚めた。何時と思っているのか、音の出る電気カミソリ、小屋の外で剃ってください
2.朝起きると、レジ袋で帰る用意をする人(主に女性)がいる。シャカシャカシャカとうるさい。荷物の仕分けは音の出ない袋にしましょうね
3.消灯後、小屋の外でヒソヒソと話すペアがいて眠れない、トイレのついでに” 消灯後だから寝たら ”、” 声が聞こえるよ ”、というと、静かに話しています、と反論された
長野県王滝村〇〇氏の差し入れ。何日も前から釣った渓流魚を燻製にして我々に、最高のご馳走でした!
Ⅱ リーダーの云うこと聞かない
1.登山道にザックを置く人に、置くな、というと、登山者が来たら、どかしますとの答え
2.岩場の手前で、ストックはザックに付けて、3点確保で岩場を登れ、というと、(バンドを)手に通して登るから大丈夫、と答える
3.沢登りで、滝の上からシュリンゲを垂らしてやると、要らないと、どけた人
1.~3.の人、皆さんどう思います? → 3.は、大丈夫です。くらい言ってほしいね!!
Ⅲ ザック
1.モノ(カラビナ、水筒など)をザック外側に付けない、外側ポケットに入れない
ザックにモノをつけると木の枝、岩などにモノが当たり、自分が転倒したり、モノが谷などに落ち、それを拾うために“ 滑落“なんてこともある(※)。なんでザックが縦型(昔のキスリングは横型)になったかを考えよう
また、ザックのポケット中のモノ(虫よけスプレー、日焼け止めetc)を他人に取って、と頼むひとがいる。自分で取るのが礼儀、モノを探すのにも余計に時間がかかります!
※ 昨年秋、花房山の痩せ尾根でストックを落とし、拾うとして60mほど滑り落ちた高齢者がいた。パトカー、救急指導車、救急車、レスキュー車、捜索隊 4人が山に登った。結果ヘリで救出
・ストックを痩せ尾根で落とした人、Ⅱの2.ではないが、私がリーダーだったら、ストックはザックに仕舞えと言ったと思うが、その人が仕舞ったかどうか!
2020年11月 花房山で遭難(ストック滑落)した人を救助するためレスキュー車(写真)他出動
2.小さなザック
昔、4人で沢テント1泊で不動山(※2)に行った。ベテラン女性が“上手にパックしてきたでしょう”と自慢した(35㍑+10㍑ザックで来た)。計画書には60㍑以上と書いてある。自慢した女性は、共同装備は(ザックに)入らないと断った。テント、調理道具、食材は皆が分担して持つもの
3.差し入れ
どうしても不動山(※3)に行きたい女性を6人が沢テント2泊で案内した。その女性、瓶入りのワインを差し入れと云って、出発地“ホハレ峠”で出した。共同装備をしっかり持っている私にテント場(約8時間)まで運べというの?。差し入れ(志し)は自分で運んで誠意を示すもの、ワインは車に置いて出発しました
※ 2.3.ともに西谷川→励谷→五葉倉→山頂コース。他に不動の滝経由、千回沢山経由などあるが、千回沢から不動はゲキヤブ、残雪期に揖斐川を渡って行ってください
道迷い防止に赤布は有効。結ぶ枝のない高所は、竹竿(2~3年乾燥させた篠竹)に赤布を付けて持って行く
写真は御嶽山8合目付近!
☆ なにが言いたい
・Ⅰ~Ⅲに書いたこと、エチケット違反ですよね、人の振り見て、わが振り直そう
★ その他 柔道の話
・先般、No216で柔道家、木村政彦氏のことを書いた。内容に間違いがあるといけないので、親父が書いた自伝を探した。木村氏の部分を転記します
「天下無敵といわれた元日本選手権者の木村政彦氏と、戦時中に戦線の余暇に稽古をしたことがある。このとき木村氏は上官の私に気兼ねをして、投げられてばかりいた。そこで「気合を入れんか!」と言うと、がっしり押さえ込んでいるはずのけさ固めを、片手でいとも簡単にひっくり返され、愕然としたものである。」
・・・片手で跳ね飛ばされたことは事実のようです
木村氏の写真= 7月 7日 18時に追加= ブログ書く前から探していた新聞記事、別の物を探していたら出てきた。9年前の記事、よくとってたもんだ
自伝は、タイトルでネット検索したら、古本屋で1000円で売っていました。親父の名前(私のことも)がわかるので、本の表紙写真は7/7 18:00にカットしました