庭の草花
2022年 5月16日(月)
一昨日と昨日は山に行き、明日は門入のI山荘(テンポナシの小屋)の小屋開き応援。今朝、お遊びで庭の草花を撮ってみた。花の名に詳しい人、お暇なら花の名前教えてください
写真1 ユキノシタ 山友MHさんから花の名前、教えていただきました
写真2 ベチュニア 山友STさんベチュニア、山友MHさんベチュニアとカタバミ、と連絡いただきました
写真3 牡丹 山友STさんボタン、MHさん芍薬? 牡丹?
写真4 タチツボスミレ(STさん)、紫センダイハギ(MHさん)
写真5 ナガハオモダカ(MHさん)
写真6 シラン(STさん、MHさん)
写真7 久留米ツツジ。僕はキリシマって呼んでいます
写真8 アルストロメリア STさん、MHさん
写真9 写真5の火鉢に貯めた水の中に住んでいるメダカ
写真10 ハコネウツギ
☆ コメントいただきました
どの写真も素晴らしく 被写体が浮き出て幻想的ですね。どうしたらこのような画像に近づけるのでしょうか、ため息がでます。好きな順番 抜きんでて1番は⑨水鉢のメガカ、2番は「アジサイ」、3番は⑤の水辺の植物 写真の世界は奥が深そうですね。愉しませていただきました(MHさん)
★ コメントありがとうございます
いい写真撮るには、腕の前に道具です。キャノンかニコンの接写でレンズ※で撮れば、誰でもきれいに撮れます。あとは撮る人の花に対する思い(花が ”私を美人に撮ってね” と言っている。その気持ちをわかってあげて、その花の一番きれいなときの顔を探す)、そして構図ですかね!、いろんな角度で、縦・横、数枚づつ撮れば、気に入る写真が一枚あるハズです → 素人が生意気いっています
※ ブログの写真、普段はスマホで撮っていますが、今日使用の写真はキャノンのマクロ(100ミリ)レンズで撮ったものです(アジサイのみ24~105ミリズーム)
☆ 今日の反省など
・ブログに載せるなら、” 花の名前くらい勉強しとけ ” って怒られそう!!
・明日、門入(黒谷・ホハレ歩道)に咲く花撮ってきます(サンカヨウ狙いです)
◇ 19:25 山友STさんより、写真2.3.4.6.8の花の名前教えてもらいました:感謝
◇ 山友MHさんより花の名前などコメントいただきました:感謝
※ コメントなどいただき、20:45に内容大幅に訂正しました。ご容赦を!!
☆ 今日の一枚
ガクアジサイ( 6月に入ると咲きだします )
三脚にカメラ(ズームレンズ付き)を取り付け、シャッター速度を1/4程度にし、望遠側で花にピントを合わせて左手でズームしながらシャッターを切る、するとこんな写真ができあがります。お試しあれ~ しっかりした三脚が必要です