品又山(日の出山)1045.6m 1/2.5万地図[横山(岐阜11-2)]
2022年 6月17日(金)ソロ
行程 揖斐=9:47 駐車地(ふれあいの森林)~10:23 品又峠~10:32 山頂 10:49~11:15 駐車地=揖斐
私の愛読書に「こんなに楽しい岐阜の山旅美濃[上]100コースがある。先日(13日)の志津山で「こんなに・・・上巻の山」、全部登ったと皆に言ったが、帰って調べるとこの山だけ登っていなかった。山友らにウソついたので、本日早速登ってきた
ふれあいの森林の入口に車を止め早速出発(写真は帰り11:14に撮影)
10:15 土砂崩れ
10:16 落石現れる
10:24 林道終点右にあった新穂峠への林道標識
10:30 林道は行き止まり、3分ほどヤブを漕いで県境を越えると奥伊吹スキー場(休止)第五リフト終点に着く。正面の高いところが品又山頂
10:34 もうすぐ山頂
10:37 四等三角点
10:41 展望台からの風景、金糞岳か?
10:43 展望台でお茶と娘婿の東京みやげ(雷おこし)でいっぷく
10:48 正面真ん中は貝月山か?
10:48 スキー場、結構急こう配だ!!
10:50 品又峠、林道行き止まりは、ロータリーになっている(山側から撮る)
11:07 土砂崩れ通過
今日の反省など
・もし峠まで車で来れたら、15分で登れる山です
・鋸、鎌を忘れたが、必要なかった
・こんなに楽しい・・・上巻に載っている山、登路は違ってもすべての山登りました。次は下巻の登っていない山に挑戦。→ 26 京塚山、28 白尾山、36 陰平山、47 市島、48 無反山、49 宮山、51 新巣山、58 田立の天然公園、59 城ヶ根山、60 高峰山の10座
誰か一緒に登りませんか
◇ 今日の行程
★ 今日の一枚
ボラ40
腰ベルト、胸ベルトのプラスチックの留め具(バックル?)部分が20数年使って風化?して割れ、使えなくなっていたものを新品(石井スポーツで買う)・中古品(ミレー)と交換、使えるようになりました。今のアークは東南アジア製が多いですがこのザックはカナダ製、これからも大事に使います