松庵

シナリオライター
&絵コンテマンな
松浦の軌跡。

ノートパソコンを中心に使うのって

2014-05-29 19:00:00 | なんでもない日々
その昔。
まだWindows95とかそういう時代の話です。
高木産業というところが、まあ馬鹿でっかいノートPCを売っていました。
今でいう、ゲーム用ノートみたいな方向性のやつです。
ひとり、そういうのが好きな人がいまして。ヘンな買い物するやつだと思っていました。

そんなこんなで時は流れて、今日。
Twitterを眺めていたら、ThinkPadで漫画描いている、というツイートがあったのです。
なるほど。
昔はCGにせよDTPにせよ、結構なPCを買わないとできなかったわけです。当然、タワー型のPCが選ばれていました。というかWindowsで行こうということすらまれだった。
でも処理速度的な話でいえば、モバイルノートとかでない限り今日のスペックなら大丈夫でしょう。
画面が小さいという声も聞こえそうですが、そもそもプロなら液タブをつなぐのだろうからそっちも関係ない。
となると、製作環境を気軽に移動できるという意味でも、ノートで描く人っていうのは正解なのかも。

拡張性が! という人もいるだろうけど、最初から用途を絞れば問題ない。
メンテナンス性が! といわれそうだけど、いじるのが好きな人でもない限りは減価償却したら買い換える。

そういう流れなのかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする