埼玉県の上尾高校の女子5名が大宜味村根路銘区へ民泊で来てくれました。
いつものとおり、私の隠居場の縁側で座学・野菜栽培の基礎知識を質問形式で実施しました。
その後山の畑へ移動し、キャベツを定植する畝づくりをするために耕運機を5名が交替で操作しました。
やはり始めは、おそるおそる耕運機の操作をしていましたが、コツをつかんだら楽しみながらやっていました。
レーキを使い畝を平坦にする作業をしましたが、中々うまく平坦にならないので最終的には手伝って完成させました。
耕運機や使用した農具を前に皆で記念撮影。
その後、ジャガイモの培土を実施してもらいましたが、座りながらの作業は、生徒にとってきつい仕事でしたが、おしゃべりをしながら楽しんで実施していました。
いつものとおり、私の隠居場の縁側で座学・野菜栽培の基礎知識を質問形式で実施しました。
その後山の畑へ移動し、キャベツを定植する畝づくりをするために耕運機を5名が交替で操作しました。
やはり始めは、おそるおそる耕運機の操作をしていましたが、コツをつかんだら楽しみながらやっていました。
レーキを使い畝を平坦にする作業をしましたが、中々うまく平坦にならないので最終的には手伝って完成させました。
耕運機や使用した農具を前に皆で記念撮影。
その後、ジャガイモの培土を実施してもらいましたが、座りながらの作業は、生徒にとってきつい仕事でしたが、おしゃべりをしながら楽しんで実施していました。