NHK沖縄の伊敷キャスターが、大宜味村根路銘に来てくれました。
目的は、シークヮーサーの名産地、大宜味ならではの料理方法やレシピの調査と、みずから「シークヮーサーの収穫を体験し食べてみたい。」ということでした。
道の駅 おおぎみの1階にある「ふるさと食堂」でインタービューが行われました。
シークヮーサーの活用レシピについて、大宜味村役場企画観光課の大城さんが対応して頂きました。
そして、シークヮーサーソフトクリームを試食し「これが本物のシークヮーサーソフトですね。今まで食べたものとは大違いです。」と感動していました。
その後、他の参加者と「シークヮーサーの収穫体験」へ行きました。
約3メートルの成木が地面まで垂れた枝に鈴なりになったシークヮーサーを見て、また感激をしていました。
各自2個ずつ実をとったあと、ナイフで二つに割ってレモン絞りで作った生のジュースを試飲し「甘い!」とまた感動。
その後、とり放題ということで、オシャベリをしながらハサミで収穫。約30分程度で袋一杯になりました。
一段落して畑の奥のジャングルへ、小川のせせらぎや鳥の声を聞きビロウジュなどをバックに記念撮影をしました。
その後、車と徒歩で移動して、照屋さんが栽培している畑へ行き約1.5メートルの低木にびっしりとなった状態を見て、また感激していました。
根路銘の山ティサガムイ(森)が一望できる畑へ行き、その森に住んでいた神ににまつわる伝説の話をしたりしました。
秒きざみの厳しい仕事をしている伊敷キャスターは、つかの間の癒しでリフレッシュされ、夕方の番組にそなえ13:00には、あわただしく帰途につきました。
大宜味クガニの収穫体験をしよう?
イベントの内容は、クガニの食べ放題と収穫したクガニを1人で1袋につめ放題で持ち帰りができます。
◇日程:2009年11月21日(土)から1月31日(日)まで延期!!
10:00に大宜味村「道の駅 おおぎみ」の滝の前に集合。
◇代金:中学生以上は500円、小学生は200円、幼児は無料です。
◇連絡先:0980-44-3540
シークヮーサー収穫体験事務局 ヨシモトまで
◇各日とも先着10グールプ(約40名)を予定しております。
事前に申込みが必要です。まずは電話での確認をお願いします。
**関連記事が以下に具体的に紹介されています**
NHK沖縄ナマからハイサイ
◇クガニ
(注)クガニ(またはクガニー)とは、シークヮーサーが11月下旬頃になると黄金色に色づきはじめ酸味と甘みがバランス良くなり、美味しくなります、これを「クガニ」と呼んでいます。
最新の画像[もっと見る]
-
パッションフルーツの花 11ヶ月前
-
大宜味村根路銘沖でクジラ発見 1年前
-
大宜味村根路銘沖でクジラ発見 1年前
-
大宜味村根路銘沖でクジラ発見 1年前
-
河津桜 1年前
-
ブルーベリー地植え完了 1年前
-
穏やかな海 1年前
-
ブルーベリーの観察と貯水 1年前
-
ブルーベリーの観察と貯水 1年前
-
ブルーベリー畑観察 1年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます