![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/7b/3073603180c4083e48addc931758454a.jpg)
三重県の尾鷲市に須賀利町という漁師町がある.須賀利町に向かう途中,トンネルを通り抜けると,ヤシの木と青い海が出迎えてくれた.長かった悪夢のような梅雨が,まるで嘘の様に思われた.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/66/3ff6b53f6fd4b9fcf5213c3127dfae92.jpg)
このビーチは,紀北町の船越海水浴場であり,須賀利町との境に位置している.この日は,遊泳が禁止されていたようで,ビーチには誰もいなかった.これもきっと,コロナウイルスの影響かもしれない.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/9c/032a50592b4e1db53c26b0d5516c50ff.jpg)
須賀利町は尾鷲湾の北東にあり,リアス式海岸の先端に位置している.須賀利町は尾鷲市に属しているが,紀北町と海に囲まれており,いわゆる飛び地になっている.紀北町から須賀利町に向かうには,山中海岸を南下して行く必要がある.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/6e/81736c1534efb53d844b2f5c60be81fe.jpg)
山中海岸を越えると,海岸線にずらりと並んだ須賀利町の町並みが現われる.ほとんど波のない,穏やかな海が印象的だった.リアス式海岸とは,まるで山に囲まれた海とも言えるのかもしれない.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/7d/afa64451d43eb98be89032c06ffe23c5.jpg)
須賀利町は,古くは江戸時代に,江戸・大阪間の廻船の風待ち港として栄えていたそうだ.昭和57年に今の紀北町と須賀利町を結ぶ県道ができる前までは,陸の孤島であったという.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/23/87bdc3a01dc21de883e44bc629388834.jpg)
海岸線に並んだ町並みから,陸路のない港町として栄えてきた面影を見るような気がした.そして,今まで訪れた港町にはない,ある種独特の雰囲気があった.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/bf/a5ae3877ad93d2e2d25c854ddb3f79b8.jpg)
それでも今は,過疎化が進んでしまっており,町には子供がいないそうである.小学校も中学校も休校中のままになっている.観光客と言えば,熱心な釣り人くらいで,町全体が静まりかえっていた.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/5f/d909648fb7ddb7f1bd95e20158c73867.jpg)
関西に来て,紀伊半島へよく行くようになってから,初めて漁港や港町に立ち寄るようになった.その訳は,自分でもよく分からない.山中海岸のワインディングロードが多いこともあるけれど,静かな場所で山と海の景色を見ると,心穏やかになれるのが,一番の理由かもしれない.わたしにとって須賀利町は,そのような代表的な所である.
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます