Velo-city

"It never gets easier, you just go faster."

自転車で東京~大阪600㌔:浜名湖の夕陽

2007年05月06日 | ツーリング

道中でTrekに乗ったお兄さんを捕獲します。
私「尻痛いっすね~どこまで行きます?」
Trek「豊橋まで。」
私「私も豊橋です!どこからですか?」
Trek「横浜から。今日は伊豆からです。」
私「私も横浜からなんですよ!向かい風大変だけど頑張りましょう!」
としばし先頭交代しながら風よけになりつつ進みます。こうやって複数でいけばどんなに楽なんだろう…

写真にTrekが小さく写っています。

自転車で東京~大阪600㌔:豊橋へ

2007年05月06日 | ツーリング
名古屋まで97㌔。今日の着は不可能です。風もますます強くなり、23㌔ペースに。写真に撮り忘れましたが、湖西市かどこかに思いっきり西をデン!と向いた風力発電の風車が鎮座していました。ソリャないよ…
次もし挑戦することがあったらDHバーをつけることを固く誓いました。下ハンで極力風を受けないようにして、ぬるぬる進みます。
日もとっぷりと暮れ、ブラジル人がやけに多い豊橋に8時に到着。駅前のビジネスホテルにほうほうの体で滑り込みます。熱ーい風呂に入って目覚ましを4時にセットして就寝!まだ200㌔残しています。
結局日本橋~豊橋が320㌔くらいでした(うろ覚え)

自転車で東京~大阪600㌔:岡崎

2007年05月06日 | ツーリング

豊橋を朝5時に出発!残り200㌔超(の筈)の二日目のスタートは向かい風もなく再び鼻歌まじりにルンルンと始まりました。岡崎で夜明けを迎えます。このあと豊明を通過してしばらく、交差点に「前後」と書いてあります。すかさず元同僚の「前後」さんにメール。すると今度は桶狭間の交差点に!想像していたのと違い谷あいではなく平地でした。イメージ狂うな。その後に鳴海城跡と来ます。はいはい日本史でおなじみですね。
このあとは田楽狭間で今川の首をとったど~殿の勝ちじゃ~と戦勝を伝える早馬よろしく名古屋にテンションをあげて進みます。自転車の旅は日本史探訪の旅でもあるのです。

自転車で東京~大阪600㌔:名古屋高速

2007年05月06日 | ツーリング

名にしおう名古屋の道路。確かに走りやすいです。というか愛知県道路広いです。ですが名古屋から四日市に抜ける道路は自転車には優しくありません。自転車進入禁止の標識がないので突入するとここは激しく自動車専用道路。原チャリも走っていません。
横を100㌔でトラックがパパっーププっーとおいらにクラクションを鳴らしながら通過して行きます。
ご挨拶の中指もいちいち立ててられないのでひたすら45㌔くらいで車の流れに乗ります…って乗れません。
なんとか田舎道に退避し弥富を目指し西上します。

自転車で東京~大阪600㌔:生駒

2007年05月06日 | ツーリング

伊賀から大阪までは奈良を経由すると後120キロくらい。伊賀からは下り基調の平坦が続く、と勝手に考えていましたが、そんなことはなくアップダウンが続きます。途中京都府南山城村を通過します。そういえば昨今の流れで町が市に吸収される中、初めての「村」通過だった。生駒で30分ほど田んぼのあぜ道で昼寝休憩。しばらくすると「大阪まで40㌔」標識が出てきます。ここで妻から電話。
朝横浜を新幹線で出て既に働き始めているそうです。ぴゅーと抜かれました。とりあえず無事と残りの距離を伝えて安心したようでした。