今日、YOMEが家出しました。
朝7時、横浜駅まで車で送りました。行き先はパヒだそうです。ぱひ。おフランス。
お土産にはLookかTimeのフレームということで、期待大です(妄想)
そんなわけで、ぬるぬるっと西丹沢へ。
今日のお供は冷静にラーメンを分析する男、プロフェッサー珍です。
クイズ:
珍教授の愛車は、発売時についていたM.o.s.tパーツが完全に剥がされています。これは全国ピナレロ乗りのデフォ、なのですが、実は一箇所、M.o.s.tパーツが忘れられていました。どこでしょうか?
ヒント:これがないと、走れない。
今回は、教授を林道の世界にお招きするのが目的です。まず入門します。
教授、まったり秦野林道を18kmで駆け上がると心臓が焦げ付きます!
けっこうなハイペースで登っていきます。
例の橋ですが、紅葉はまだまだ。
一週間自転車に乗っていなかったので、かなり退化していました。頂上付近でやっと体が暖まり、重いギアがふめるように。
秦野峠をそろ~りそろり、登りより遅いペースで用心深くダウンヒルして、次は田代の集落から尺里(ひさり)峠を目指します。のぶぞうさんのブログを参考にいたしました。茶畑の中を上りはじめますが、濡れた路面を教授がかっ飛ばします。またもハイペースに。
登頂し、高松小分校にいくすがら、牧場がありました。
いや、正確には牛舎だったか
そして、冒頭の写真、タイムマシンで昭和に戻ったかのような高松小分校に到着します。
本当に、時の流れがとまったような、木造校舎です。
しばし、校庭のベンチを借りて、ほげ~~~~とします。
・・・
この後もう一山登る予定でしたが、こんな平和な、懐かしい空間に身をゆだねていると、もうトレーニングなんてどうでもよくなります。
教室は二つ
高松山から山北へ下っていくと、一気に眺望が開けます。下にはおいしそうな九十九折が。こちらから上るのも盛り上がるかもしれませんね!
この後横浜に帰り、六角家でカロリーの相殺をして本日は終了
明日は大井で富士チャレ200シュミレートだ!がんばるぞい