1GBのMini-SDカードの到着がかなり遅れたので、今回はオーディオ編。
手持ちのヘッドホンでなんとかする方法の為に、アダプターを探しに出掛けたのだが、なかなか売って無くて、ダイソーの¥100の接続コードをゲット。これで一応は聴けるコトになった。
ついでに、素で平型ジャックの生えているヘッドホンを探すと、これがまた無い…。あっても、なんだか聞いたコトなんか無い…ってメーカー製ばかりだったので、ちょっと困ったが、SONYの『DR-NX1SF』ってのがやっと見つかってゲット。しかし、ちょっと高かった…。これだと、音楽を聴くだけではなく、通話も出来ちゃう。まぁ、電話を掛けるコトは出来ないので、掛かって来た電話に応答可能…ってスイッチとマイクがあるんで、まぁ、いいかな…と。
早速、曲を遠慮無く転送してSD-Audioを聴く…。
最初はダイソーのコードに¥999の『EG-ER50(黒)』を付けて…。
ふむぅ…。全体的にノイズが目立つが、無音部分が特に耳障り…。曲を聴いちゃえばそれほど気にはならない程度。ちょいと低音がキツイ感じはヘッドホンの味付けなんだろう…。まぁ、ヒドイ…ってレベルじゃあなく、普通に聴けちゃうな…。
なんだか¥999MP3プレイヤーみたいに、ヘッドホンで味付けが変わる…って感じだが、ケータイから出ている音はノイズ以外は非常に素直な感じ。外耳密閉型でも、そうでないモノでも悪い感じはしない…。聴いていられなくなるほどヒドイ…ってコトは無い。
SONYのDR-NX1SFを試す…。
素で平型ジャックなので、そのまま刺す。でまぁ、そこから10cmあたりにマイクとスイッチのある部分があって、ここにはケータイのストラップとして付けられる、取り外し可能なアダプターが付いている。と言うのも、ネックストラップ型になっていて、ケータイをぶら下げられるのである。
ヘッドホン部分はSONYの外耳密閉型でおなじみのスタイル。MDR-EX70ってのはだいぶ以前から持っているが、あまり代わり映えはしていない。
よく見ると、かなり大げさなコトになっているんだが、買っちゃったモンだから…。
仕組みは999MP3プレイヤーのデフォルトのヘッドホンと同じと言えるんじゃないかな。
ネックストラップの首にあたる部分だけは『革』だったり、もうちっとスマートなのが良かった気もするんだが、とりあえず聴く…。
んー。ノイズが相変わらず出ているのは判るんだが、先のモノとは違ってあまり目立たない。低音もしっかり出ているが、キツイワケでは無いし、中・高音もしっかり出ている。MDR-EX70と同じ様かと思ったんだが、違うねぇ…。素直に聴ける上に、ちゃんとメリハリがある。¥5000するだけのコトはあるんだねぇ…。
このスタイルが良いなら、これはなかなかなヘッドホンだと思う。透き通る様な女性のボーカルがキチンと澄んで聴ける…、低音もハッキリとしっかりと…ってのもなかなか無いし、音出しているのがケータイだからねぇ…。
胸元のスイッチはケータイを閉じた時に有効になるみたいで、開いていると何も機能しないみたい…。閉じてる時にボタンを押すと、SD-Audioは一時停止になる。その間は通話が可能となっているらしいが、誰も電話掛けて来ていないのでわからん…。そもそも、ケータイに依存する機能だと思うので、機種によって動作は変わるらしい。
んー。ケータイ音楽すげー。廉価版のFOMAでこれじゃあ、90Xシリーズとか凄そうだな…。曲をケータイで操作して切り替える時にノイズが入るが、DR-NX1SFだとそれが判らないくらいに抑えられている。その辺を考慮した味付けがしてあるらしい。接続コード+ヘッドホンだと遠慮無くブツブツ音が出るんで、これは明らかに違うねぇ…。
ただ…外耳密閉型なので、頭や体を動かした時にヘッドホンのコードが衣服に触ったりすると『ゴモゴモ…』って音がしっかりと伝わってしまいますな…。これは仕方ないでしょう。ってコトは、このスタイルで外耳密閉型で無ければなお快適…かもしれぬなぁ…。
んー。こりゃいいねぇ…。ちょっと高かった気もするが、音はかなり満足。もちろんケータイと組み合わせて聴く音楽は、¥999MP3プレイヤーのそれよりも格段に良く思える…。いよいよヤバイぞ…999。
でもまぁ、外出先で遠慮無く電池が消耗して行くワケで、あまり持ちが良いとは思えないトコロが難点かもしれないな。その点では単4電池の取り替えでしのげる999MP3プレイヤーに軍配はあがる。
これって、曲を聴いている時はマナーモードはどうなるのかな? マナーモードのカスタム次第ってコトか…。
ふむ。携帯電話専用ヘッドホン…ってのもなかなかスゴイコトになってんだねぇ…。
田舎だとあまり種類も置いてなかったりするんで、あえて買うとなると高い目にあったりするが、本来ならもう少し安くて、スタイルの違うモノも売られているので、ミュージック・ケータイ…って場合には買っても悪く無いと思うなぁ…。ちゃんと考えていそうなメーカーなら…って気もするけどね。
また、使い慣れたヘッドホンを使うと言うのも当然アリ…ではあるけれど、ケータイを操作した時のノイズがかなり気になってしまうのは、ヘッドホンを付け替えても変わらなかった。100の接続コードだからかも…と思うんだが、ヘッドホン出してるメーカーでも似た様なコードを出しているので、いずれまた試してみたい。どちらかと言えば、大げさなスタイルにならないこちらのスタイルの方が好きなんだが、今回はネックストラップ型しか見つからなかったもので…。
えー、余談ですが、ヘッドホン付けたままカメラで写真撮ると、かなりビックリしたコトになりますので、ご注意を…。通常ならシャッター音の変更は出来ても、消すコトも、音量を変えるコトも出来ないんで、頭の中がかなり驚いたりしますんで…。
カメラは…ちょっと期待出来そうにもなさそう…。天気も崩れるし…。
11月15日 追記
いろいろ手持ちのヘッドホンを試したところ、パナソニックのSDオーディオの標準添付品のヘッドホン(型番不明…)がノイズも目立たずにかなり良好なコトが発覚。同じタイプのSONYのMDR-E805よりも感じ良かったりする…。\999MP3プレイヤーでもこうした標準添付品のヘッドホンが良好だったりもするので、余ってるなら再利用もオススメです。
手持ちのヘッドホンでなんとかする方法の為に、アダプターを探しに出掛けたのだが、なかなか売って無くて、ダイソーの¥100の接続コードをゲット。これで一応は聴けるコトになった。
ついでに、素で平型ジャックの生えているヘッドホンを探すと、これがまた無い…。あっても、なんだか聞いたコトなんか無い…ってメーカー製ばかりだったので、ちょっと困ったが、SONYの『DR-NX1SF』ってのがやっと見つかってゲット。しかし、ちょっと高かった…。これだと、音楽を聴くだけではなく、通話も出来ちゃう。まぁ、電話を掛けるコトは出来ないので、掛かって来た電話に応答可能…ってスイッチとマイクがあるんで、まぁ、いいかな…と。
早速、曲を遠慮無く転送してSD-Audioを聴く…。
最初はダイソーのコードに¥999の『EG-ER50(黒)』を付けて…。
ふむぅ…。全体的にノイズが目立つが、無音部分が特に耳障り…。曲を聴いちゃえばそれほど気にはならない程度。ちょいと低音がキツイ感じはヘッドホンの味付けなんだろう…。まぁ、ヒドイ…ってレベルじゃあなく、普通に聴けちゃうな…。
なんだか¥999MP3プレイヤーみたいに、ヘッドホンで味付けが変わる…って感じだが、ケータイから出ている音はノイズ以外は非常に素直な感じ。外耳密閉型でも、そうでないモノでも悪い感じはしない…。聴いていられなくなるほどヒドイ…ってコトは無い。
SONYのDR-NX1SFを試す…。
素で平型ジャックなので、そのまま刺す。でまぁ、そこから10cmあたりにマイクとスイッチのある部分があって、ここにはケータイのストラップとして付けられる、取り外し可能なアダプターが付いている。と言うのも、ネックストラップ型になっていて、ケータイをぶら下げられるのである。
ヘッドホン部分はSONYの外耳密閉型でおなじみのスタイル。MDR-EX70ってのはだいぶ以前から持っているが、あまり代わり映えはしていない。
よく見ると、かなり大げさなコトになっているんだが、買っちゃったモンだから…。
仕組みは999MP3プレイヤーのデフォルトのヘッドホンと同じと言えるんじゃないかな。
ネックストラップの首にあたる部分だけは『革』だったり、もうちっとスマートなのが良かった気もするんだが、とりあえず聴く…。
んー。ノイズが相変わらず出ているのは判るんだが、先のモノとは違ってあまり目立たない。低音もしっかり出ているが、キツイワケでは無いし、中・高音もしっかり出ている。MDR-EX70と同じ様かと思ったんだが、違うねぇ…。素直に聴ける上に、ちゃんとメリハリがある。¥5000するだけのコトはあるんだねぇ…。
このスタイルが良いなら、これはなかなかなヘッドホンだと思う。透き通る様な女性のボーカルがキチンと澄んで聴ける…、低音もハッキリとしっかりと…ってのもなかなか無いし、音出しているのがケータイだからねぇ…。
胸元のスイッチはケータイを閉じた時に有効になるみたいで、開いていると何も機能しないみたい…。閉じてる時にボタンを押すと、SD-Audioは一時停止になる。その間は通話が可能となっているらしいが、誰も電話掛けて来ていないのでわからん…。そもそも、ケータイに依存する機能だと思うので、機種によって動作は変わるらしい。
んー。ケータイ音楽すげー。廉価版のFOMAでこれじゃあ、90Xシリーズとか凄そうだな…。曲をケータイで操作して切り替える時にノイズが入るが、DR-NX1SFだとそれが判らないくらいに抑えられている。その辺を考慮した味付けがしてあるらしい。接続コード+ヘッドホンだと遠慮無くブツブツ音が出るんで、これは明らかに違うねぇ…。
ただ…外耳密閉型なので、頭や体を動かした時にヘッドホンのコードが衣服に触ったりすると『ゴモゴモ…』って音がしっかりと伝わってしまいますな…。これは仕方ないでしょう。ってコトは、このスタイルで外耳密閉型で無ければなお快適…かもしれぬなぁ…。
んー。こりゃいいねぇ…。ちょっと高かった気もするが、音はかなり満足。もちろんケータイと組み合わせて聴く音楽は、¥999MP3プレイヤーのそれよりも格段に良く思える…。いよいよヤバイぞ…999。
でもまぁ、外出先で遠慮無く電池が消耗して行くワケで、あまり持ちが良いとは思えないトコロが難点かもしれないな。その点では単4電池の取り替えでしのげる999MP3プレイヤーに軍配はあがる。
これって、曲を聴いている時はマナーモードはどうなるのかな? マナーモードのカスタム次第ってコトか…。
ふむ。携帯電話専用ヘッドホン…ってのもなかなかスゴイコトになってんだねぇ…。
田舎だとあまり種類も置いてなかったりするんで、あえて買うとなると高い目にあったりするが、本来ならもう少し安くて、スタイルの違うモノも売られているので、ミュージック・ケータイ…って場合には買っても悪く無いと思うなぁ…。ちゃんと考えていそうなメーカーなら…って気もするけどね。
また、使い慣れたヘッドホンを使うと言うのも当然アリ…ではあるけれど、ケータイを操作した時のノイズがかなり気になってしまうのは、ヘッドホンを付け替えても変わらなかった。100の接続コードだからかも…と思うんだが、ヘッドホン出してるメーカーでも似た様なコードを出しているので、いずれまた試してみたい。どちらかと言えば、大げさなスタイルにならないこちらのスタイルの方が好きなんだが、今回はネックストラップ型しか見つからなかったもので…。
えー、余談ですが、ヘッドホン付けたままカメラで写真撮ると、かなりビックリしたコトになりますので、ご注意を…。通常ならシャッター音の変更は出来ても、消すコトも、音量を変えるコトも出来ないんで、頭の中がかなり驚いたりしますんで…。
カメラは…ちょっと期待出来そうにもなさそう…。天気も崩れるし…。
11月15日 追記
いろいろ手持ちのヘッドホンを試したところ、パナソニックのSDオーディオの標準添付品のヘッドホン(型番不明…)がノイズも目立たずにかなり良好なコトが発覚。同じタイプのSONYのMDR-E805よりも感じ良かったりする…。\999MP3プレイヤーでもこうした標準添付品のヘッドホンが良好だったりもするので、余ってるなら再利用もオススメです。