ポラロイドが身売りされると言う報道にがっかり…。
「はてよ? 俺も昔使ってたな…」
使っていたと言うより、所有していたと言うのが正しい。そりゃ、プロカメラマンやってたんだから、ポラぐらい試し撮りの時に使うワケで、そのために買ったんだろうと、思いきや、既にスペクトラって言う当時最新のポラロイドがあったので、そっちを借りて使っていた。んで、家宅捜査する事2時間、遠い過去から引きずり出したのが「ポラロイドSX-70とポラトロニックフラッシュ」。
とある企業で買ったのはいいのだけれど、ちゃんと使える人がいないままに時が過ぎ、デッドストック状態で見付けられたのを、私が貰い受けたのだ。それだって、もう10年以上も前の話だから、いつの物か判らない物だったのだけれど、今回の再発見でカメラバッグの底の裏側に説明書と一緒に保証書が隠れており、それによると昭和57年の8月に購入したらしい。1982年だから、23年前に買われたカメラって事になる。
私が保護した当時、カメラの中にフィルムが数枚残っており、なんとなく撮影できた覚えがあるが、今は既に無く、写り具合は判らない。ホコリにまみれていたのをキレイに掃除してあげると、そこそこ美しく輝きを取り戻した。少々、動きが渋かった所も注油してあげると回復したし。こうなると、是が非でも写してみたいが、フィルムはすぐには入手出来そうもないしなぁ。
ともあれ、使わない時はペッタンコ。ファインダーをつまんで引っ張り上げると、あら不思議! しっかりとカメラに変身するのだ。銀色のボディに黒い革が貼られて、そこそこの高級感が漂う所がいかにもって感じ。ペッタンコ状態ではいったい何に使う物なのかも判らないと思われる、実に妖しい動きをするギミックの塊なのだ。
掃除しながら、フィルムが無くてもカメラが動く事を思い出した。ポラロイドのこのカメラは、フィルム側にシート状のバッテリーが入っていて、これで動く仕組みなのだ。フィルムケースを取り出して、端子をふきふきしてあげると…
「うぃ…うぃーん、じゅぼっ…いーーーーん。」
超音波でピントを合わせ、シャッターを切り、無いフィルムを懸命に吐き出す動作までしている。これにはちょっと感動した。これは期待出来そうだ。ここまで動くなら、オーバーホールすれば、フィルムさえ都合が付けば、面白い事になりそうだ。
で、ネットで調べてみると、意外や意外、使っておられる方が多いようだ。フィルムに関する情報も手に入ったし、先が明るくなって来たぞぉ…。なんだか「名機」として名高い存在らしい。アンディ・ウォーホールとかが愛用していたらしいな。まぁ、超音波ピント合わせシステム以前のモデルらしいが。うむ、なかなか評判は良いらしい。
このカメラで撮られた写真も見る事が出来た。しっかりと「味」のある所が魅力で、この辺はトイカメラにも通じる所である。ピントがなんとなく、発色がなんとなく…って所に「味」が出る。撮ったら「べーーーっ…」って出て来るフィルムにじわじわと出て来る画像に一喜一憂するってお約束がまた楽しいカメラでもあるのだ。一緒に見つかったKodakのインスタマチックEK200も似た様なタイプだが、ペッタンコになるギミックは無く、バッテリーも特殊だし、これは復活は望めないと思う。
そんなこんなで、一応形だけは復活したので、今年はSX-70をいじり倒してみようと思う。まずはフィルムを手に入れないと始まらないな…。なんせ、フィルムが無いと状態が判らない。1眼レフと同じ仕組みでピント合わせが出来るので、オートフォーカスの状態はなんとなく合っている気もするが、露出が無事なのかは撮らない限り判らないのである。カメラ本体は3万円程度で売買されており、中古ではあるが購入出来るので、興味ある人は探してみると良いと思う。と、言うか、こんなギミックのあるカメラは後にも先にもこれぐらいだから、この値段なら買い時なんだと思うなぁ。
とは言え、フィルムはちと高い。バシバシ撮るのは裕福で無いと無理そうだから、地味に楽しまないといけないワケだ。おまけに近所で入手するのは難しいときている。出来上がった「作品」もスキャナーを都合つけないと、ブログに載せるのも面倒な事が予想されるし、デメリットはなかなか手強いかもしれない。そんなこんなも楽しめるって風に進めないと、また眠りについてしまいそうだ。
懐古趣味が際立って来た感じもしなくはないが、デジカメ全盛の今だからこそ「面白い」カメラなのかもね。
「はてよ? 俺も昔使ってたな…」
使っていたと言うより、所有していたと言うのが正しい。そりゃ、プロカメラマンやってたんだから、ポラぐらい試し撮りの時に使うワケで、そのために買ったんだろうと、思いきや、既にスペクトラって言う当時最新のポラロイドがあったので、そっちを借りて使っていた。んで、家宅捜査する事2時間、遠い過去から引きずり出したのが「ポラロイドSX-70とポラトロニックフラッシュ」。
とある企業で買ったのはいいのだけれど、ちゃんと使える人がいないままに時が過ぎ、デッドストック状態で見付けられたのを、私が貰い受けたのだ。それだって、もう10年以上も前の話だから、いつの物か判らない物だったのだけれど、今回の再発見でカメラバッグの底の裏側に説明書と一緒に保証書が隠れており、それによると昭和57年の8月に購入したらしい。1982年だから、23年前に買われたカメラって事になる。
私が保護した当時、カメラの中にフィルムが数枚残っており、なんとなく撮影できた覚えがあるが、今は既に無く、写り具合は判らない。ホコリにまみれていたのをキレイに掃除してあげると、そこそこ美しく輝きを取り戻した。少々、動きが渋かった所も注油してあげると回復したし。こうなると、是が非でも写してみたいが、フィルムはすぐには入手出来そうもないしなぁ。
ともあれ、使わない時はペッタンコ。ファインダーをつまんで引っ張り上げると、あら不思議! しっかりとカメラに変身するのだ。銀色のボディに黒い革が貼られて、そこそこの高級感が漂う所がいかにもって感じ。ペッタンコ状態ではいったい何に使う物なのかも判らないと思われる、実に妖しい動きをするギミックの塊なのだ。
掃除しながら、フィルムが無くてもカメラが動く事を思い出した。ポラロイドのこのカメラは、フィルム側にシート状のバッテリーが入っていて、これで動く仕組みなのだ。フィルムケースを取り出して、端子をふきふきしてあげると…
「うぃ…うぃーん、じゅぼっ…いーーーーん。」
超音波でピントを合わせ、シャッターを切り、無いフィルムを懸命に吐き出す動作までしている。これにはちょっと感動した。これは期待出来そうだ。ここまで動くなら、オーバーホールすれば、フィルムさえ都合が付けば、面白い事になりそうだ。
で、ネットで調べてみると、意外や意外、使っておられる方が多いようだ。フィルムに関する情報も手に入ったし、先が明るくなって来たぞぉ…。なんだか「名機」として名高い存在らしい。アンディ・ウォーホールとかが愛用していたらしいな。まぁ、超音波ピント合わせシステム以前のモデルらしいが。うむ、なかなか評判は良いらしい。
このカメラで撮られた写真も見る事が出来た。しっかりと「味」のある所が魅力で、この辺はトイカメラにも通じる所である。ピントがなんとなく、発色がなんとなく…って所に「味」が出る。撮ったら「べーーーっ…」って出て来るフィルムにじわじわと出て来る画像に一喜一憂するってお約束がまた楽しいカメラでもあるのだ。一緒に見つかったKodakのインスタマチックEK200も似た様なタイプだが、ペッタンコになるギミックは無く、バッテリーも特殊だし、これは復活は望めないと思う。
そんなこんなで、一応形だけは復活したので、今年はSX-70をいじり倒してみようと思う。まずはフィルムを手に入れないと始まらないな…。なんせ、フィルムが無いと状態が判らない。1眼レフと同じ仕組みでピント合わせが出来るので、オートフォーカスの状態はなんとなく合っている気もするが、露出が無事なのかは撮らない限り判らないのである。カメラ本体は3万円程度で売買されており、中古ではあるが購入出来るので、興味ある人は探してみると良いと思う。と、言うか、こんなギミックのあるカメラは後にも先にもこれぐらいだから、この値段なら買い時なんだと思うなぁ。
とは言え、フィルムはちと高い。バシバシ撮るのは裕福で無いと無理そうだから、地味に楽しまないといけないワケだ。おまけに近所で入手するのは難しいときている。出来上がった「作品」もスキャナーを都合つけないと、ブログに載せるのも面倒な事が予想されるし、デメリットはなかなか手強いかもしれない。そんなこんなも楽しめるって風に進めないと、また眠りについてしまいそうだ。
懐古趣味が際立って来た感じもしなくはないが、デジカメ全盛の今だからこそ「面白い」カメラなのかもね。