日々の立ち話!

日々の出会の感動を・・・

音楽鑑賞に!

2018-08-08 21:58:43 | 鑑賞
公開講座と公開リハーサル
午前の講座と12時〜13時までのリハーサル

無料

火の鳥 バレエ音楽
イーゴリ・ストラヴィンスキー作曲
ロシアの民話に基づく1幕2場
オリジナルのバレエ音楽、
今まできいたことのないいろいろな楽器の音色、
組曲1919年版
オーケストラ演奏

指揮者はスペイン人
長身で全身の指揮は力強い、
演奏が素晴らしい!

午前中の講座で得た知識、一層オーケストラが楽しかった!

この「火の鳥」って映画のシーンに流れる、あの情景が浮かび上がる!

素晴らしい「セントラル愛知交響楽団」公開リハーサル

公開講座「マーシー山本教授
どえりゃわかるクラシック!!」
演奏曲や作曲家について解説される。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉と美術館めぐり!

2017-10-17 15:21:03 | 鑑賞

ドイツ・オーストリア2か国の世界遺産・美術館めぐり~~。

帰国後は雨が多く、気温の温度差が厳しい日々が続きました!

ぐずついた天候の中・・・長野、白樺湖の美術館、諏訪湖の美術館と、濃霧の中の紅葉はあぶり絵のように美しい!

これも芸術!

改めて日本の秋の美しさに感激しました!

以前から一度は、見たい影絵のメルヘンの世界・原田泰治の昔懐かしいふうさとの絵画。

夢があり、癒される・・・・

小さな美術館で旅の疲れが癒されました!












御射鹿池 東山魁夷「緑響く」のモデル池、


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木の葉の思いが~~

2017-01-24 19:51:54 | 鑑賞

少数の人たちの作品、葉っ絵画の展示会が「稲沢市荻須美術館」で開催されてる。

木の葉で描かれた作品は、いろいろと色々な葉っぱで描かれている、額縁の中の作品は自然にあふれて魅力的。

特に心打たれた「フクロウ」の葉っぱ、自然って素晴らしい!木々の葉が輝いている。

作者の生命力が伝わってきます。福を呼ぶ「フクロウ」が数十点、所せまく展示されている。

この部分は何の葉っぱかな?と~~興味津々




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩秋の鑑賞!

2016-11-30 20:37:28 | 鑑賞

秋の院展と映画鑑賞に名古屋栄に出かけた。街並みの快晴いは寒々としている。


松坂屋南館の美術館まで街路樹のカゲロウを踏みながら~~色ずきがまばらなケアキを仰ぎながら・・・
凄い人!大きな作品を見るのには四苦八苦・・・・

館内の作品展示内を、すーとざーっと見て・・・・思わず足が止まった。引かれた、~~この作品、この画は、なぜか心を打たれた、釘づけになった。

素晴らしい!この画の中に入ってしまった。

作者は女性~~。

次は映画鑑賞「灼熱」

一度訪れたい「大名古屋ビルジング」に、樹木が植えられている5Fから反対側JRツインタワー、キッテ、ルーセントタワーの駅前ビルを見上げた。

ミットランド スクエアの4Fでしずかに夕食を~~聞こえてくる拍手にアコーデオンの音色がビルの中全体に広がっている。

食後は地下1階に向った

大衆の中に溶け込み椅子に腰かけ、ゆったりと耳を傾けた~~時を忘れて聴きいった、ここでも音楽に心打たれジーンと目頭が熱く、

哀愁にしたる芸術の秋、晩秋!

今年の締めくくり!

師走はすぐそこ~~新しい年を迎える準備に師走は頑張ろう!







再興第101回院展

映画『灼熱」


名演小劇場

テレビ塔


大名古屋ビルジング5FからJRツインタワーを~~



ミッドランド スクエア

コンサート鑑賞

ミッドランド スクエア地下1F











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名演小劇場

2015-06-23 16:10:43 | 鑑賞


『ゆずり葉の頃』(ゆずりはのころ)は、2015年5月23日に公開された日本の映画。岡本 喜八夫人の岡本みね子が旧姓の「中 みね子」名義で監督を務めている。第36回 モスクワ国際映画祭の特別招待作品。 主演の八千草薫は、企画段階から本作の制作 に携わっていたと」 ...HP参照

邦画ーゆずり葉の頃
洋画ーターナー
の映画を観て来ました!
洋画ーターナーは6月16日の夕刊の芸能紙面で紹介されました
!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレンダー