日々の立ち話!

日々の出会の感動を・・・

稲沢市性海寺の「菩提樹」

2012-05-31 16:31:36 | 花の仲間

 菩提樹(シナノキ)科の花が満開!アジサイ祭りがまもなく開催されるが、

アジサイはまだそこそこ~~~開花が遅れている。

 菩提樹(シナノキ)科

 中国原産

今頃、黄色い小さい花が咲きます。大木に群集して満開ですと、とてもよく目立ちます。 
それに甘い香りにハチがいっぱい蜜を吸っています。花は直に実となります。花房の元の部分の苞(ほう)の部分がシナノキによく似ている                                      
  
昔、 天台宗のお坊さんが間違えて 菩提樹を葉の形からインド菩提樹に似ていることから本物の菩提樹だと思って日本に持ち帰った、

日本のお寺に植えられているところがある、菩提樹(シナノキ)

インド菩提樹の下で悟りを開いた~~
間違えられたままでも、寺院の中にあるとご利益がありそう!

控えめで薄黄色に甘い香り、心身共に癒されるありがたぁ~~~い樹です。
                   

 甘い香りに薄い黄色の花が境内の池の周りを独り占めに満開だ、!

ラジオ体操のご婦人が一人菩提樹の木の下で悠々と・・・感無量、

本堂のお前はまだ蕾!あじさい祭りの頃には満開となるでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニホンヒゲナガハナバチが~

2012-05-30 22:13:53 | 庭の生き物

ニホンヒゲナガハナバチ  

 ハチ目 細腰亜目 コシブトハナバチ科 コシブトハナバチ亜科

 

  • 大きさ 14mm前後
  • 時 期 4-5月
  • 分 布 北海道・本州・四国・九州

淡褐色で、オスの触角が極めて長いハチ。体は黒色だが、

淡褐色~黄褐色の毛がたくさん生えている。

春にのみ現れ、林縁に咲く花をよく訪れるとか。

我が家の庭に毎日日参しているが~~。

巣は地中につくる。

 近頃一匹のハチがぶン~ブン~~と同じ場所を、花の周りを飛び回っている・・・

翅を休めたときに~~チャンス!

何と~~ヒゲがながーい・・・戦に出陣か?勇敢に見える、
地面ではニホンカマヘビが飛びつこうと構えているが~~難しい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朴葉寿司(ほおばずし)

2012-05-29 22:45:49 | 食べ物

岐阜県の郷土料理の朴葉寿司、今年も作った。

今日は息子夫婦に娘にと食べてもらいたい!

山を持っているそまさんからホウバがとどいた、それぞれ地方によって作り方があるようだが

おふくろの味で・・・・今回は我流の具で作ってみた。

さば大好き!鯖の水煮の缶詰ででんぶを・・・・、

具には時雨・椎茸・エンドウ・鯖のでんぶ・すけそうだらのでんぶ・紅しょうが・酢鯖、

 

味は如何かな?

朴葉はめったに手に入らない貴重品!感謝!    

ありがたくご賞味します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画『別離」イラン映画

2012-05-26 14:11:53 | 名演小劇場

   

映画別離を観てから3日ほどたつが、ラストシーンが尾を引いている。

あの両親が平行線のまま離婚の決意をした、、娘テルメーの将来のことを考えての外国えの脱出が娘を苦しめる事になる、家族愛の絆

物語の登場人物は誰も悪くない、だだ愛するがゆえの嘘が、物語を複雑に展開される。

どこにでもある情景、介護、信仰と倫理に関わる立場の相違、司法、格差社会、人間心理の複雑を描かれている、濃密な人間ドラマ、善悪では割り切れない、どこにでも起こりうる物語に大きく心が揺さぶられました。

「子はかすがい」とはらなかった~~。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋科学館プラネタリュム(ブラザーアース)で金環日食を、!

2012-05-24 15:41:30 | 鑑賞

( BrotherEarth)ブラザーアースは、

世界のギネスブックに載る世界で最大のプラネタリュムが名古屋市の科学館にある。

初めての天体ショーを見に行った。

金環日食で宇宙の事に興味を、星座などの説明をゆったりとした座席で夜空にうっとり~

こうしている間も時は刻まれ過去え、過去えと通り過ぎていく~~実感!

最終の上演16;30の座席はほぼ満席、若者が目立った、

 

 

   

外ではH-ⅡBロケットが展示されている。

巨大な物体が宇宙に発車されるとは~~瞬間を見てみたい!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレンダー