日々の立ち話!

日々の出会の感動を・・・

今時のシニアは~~?

2016-04-27 14:15:22 | 日常
「今時のシニアのIT事情に迫る」ということで、シニアのスマホ&タブレット教室の取材でした!

講座を受けている8人がワイワイと楽しくアプリの勉強でした。


普段の教室での雰囲気のまま、シニアはうるさいくらい元気です。日々スマホ、タブレットをそれなりに活用!

個性があります。スマホは生活の必需品となっています。調べもの、情報、写真UP、連絡、マップ、乗り換え、FB、LiNE、ブログと、

わが教室の講師の先生方は丁寧に判りやすく、又、テキストも参考になります。

今日、名古屋テレビさんからの取材中、珍しい鳥「コイカル」を撮られた方の感動の一場面!退職されてカメラ三昧の日々、、天にも昇る気

持ち、人生の中のご褒美と喜んでおられる、コメントと「コイカル」の画像を「木曽川祖父江野鳥の森を守る会」のブログにUPしまし

た!・・・(コピー、貼り付けの仕方)を勉強しました。






熊本震災は人事ではない!

防災アプリを、講師の先生の説明を真剣に聴いて入れました、



******************************************


昨日~いつものように公園までウォーキングを、カメラは手放せません!電柱に鈴なりのように止まっている鳥は??


遠望で覗いてみたら一羽の白い鳥が、野バトの中にいた、、天敵の鳥に襲われる!黒い鳥は猛禽類は襲わないらしい~~。

幸せの白い鳥“鳩”平和のシンボル~~どうかこの地球上が平和でありますようにと願いを込めて!





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緑に映える花々!

2016-04-26 09:20:04 | 自然




五月晴れ、青空に映える緑の仲の白い花は、栃の木の花です。秋に硬い実がつき栃餅、栃の実せんべいと、



稲沢公園





栃の花



ハルシオン



ヒヨドリ



オオテマリ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯉(恋)のシーズンに~~

2016-04-24 21:09:29 | 自然


2,3日前より鯉の遡上を見た!
凄い鯉の群れが荒々しい音を立て用水をにぎわしている。
昨日の雨で透きとおる水面、葉桜の下で恋の始まりに懸命だ。




鯉の三角関係?



庭の牡丹の花も・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稲沢公園の「イカル」と「シメ」

2016-04-23 10:52:09 | 野鳥



この春出あった稲沢公園の野鳥たち~~。3月末ごろ。

しばらくご無沙汰の公園でのラジオ体操に出かけ驚いたことに今までとは違う公園に驚いた!

多数の野鳥のさえずりで公園が賑やか、活き活きしてる感じ!まだ、芽吹きの前の枯れ枝(ラクウショウ)の樹に群がる小鳥は??

芝生に降り立つ群れの鳥はイカル・シメ・カワラヒワ・シロハダ・ツグミ・キジバト~~

イカル・シメは初めて見る野鳥

ラジオ体操の間は木々に、移動・・・、芽ぶきから若葉が、色濃くなりつつの今日この頃は~~

イカルの群れ、シメの群れが、何処に?、今では数羽が広場に降りています。公園は静か。


イカルとはどんな鳥?

 「日本のほぼ全国に生息する留鳥イカル(斑鳩)。5~7月の繁殖期前には、4~8羽程度の小群の中から番(つがい)を作ります。
イカルの夫婦仲の良さは有名で、餌を探しに行く時などいつも行動を共にします。通常は樹上で生活しますが、非繁殖期には数羽から数十羽の群れを作り、ケヤキ、カエデ、サクラなどの地上に落ちた木の実や種子を黄色い頑丈な嘴(くちばし)ではさみ割ります。




シメとはどんな鳥?

太いくちばし、短い尾。
全長:19cm 冬鳥
春夏に北海道の林で繁殖、秋冬は本州以南の林の周辺に移動、くちばしは冬は白っぽく、夏は黒っぽい。
雌は雄より全体的に淡い色。
波状飛行。
ピチッ、シーッなどと鋭く鳴くHPより引用










コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州の地震!いつまで???

2016-04-19 22:01:01 | 日常
壊滅的な被害の大きさに愕然としています。

いつまで続くか~~不安な日々をお過ごしと思います。次々と崩壊する家々の無残な光景、言葉が見つかりません。

昨日、尾張、祖父江町の七地福神・地泉院に初めて友とともに参拝してきました。

徳川家康のゆかりの寺です。

最初に目に入ったのは無残にも翅がぼろぼろの「ナガサキアゲハ」??

痛々しい翅です。一昨日の嵐でもぎ取られたのかふわふわと木々に留まりながら移動を。



ナガサキアゲハ?
撮影場所:祖父江・地泉院  日時:2016年4月18日 撮影者:otosigo









コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレンダー