日々の立ち話!

日々の出会の感動を・・・

カラスウリの花

2012-08-30 21:28:42 | 花の仲間

 まだまだ蒸暑い~~庭の片隅に4年ほど前に根っこを植えた。

今年は勢いよくつるがのび、花がよくついた、

雌株のようだが花がたくさん咲いても実がついて瓜坊になったのは2個のみ、

昨夜~白い花を見つけた!

一体いつまで咲くのかな?

日没から開花ガ始まり、日の出と共に花は閉じてします。

夜はレースを広げた華麗なる姿は夜行性のガのみが見られるとは~~

蚊の餌食になりながら今年最後のカラスウリの花を昨夜撮りました。

[4月~6月にかけて塊根から発芽、あるいは実生する。花期は夏で、7月~9月にかけての日没後から開花する。雄花の花芽は一ヶ所から複数つき、数日間連続して開花する。対して雌花の花芽は、おおむね単独でつくが、固体によっては複数つく場合もある。花弁は白色で主に5弁(4弁、6弁もある)で、やや後部に反り返り、縁部が無数の白く細いひも状になって伸び、直径7~10cm程度の網あるいはレース状に広がる。花は翌朝、日の出前には萎む。 こうした目立つ花になった理由は、受粉のため夜行性のを引き、スズメガ級の長い口吻を持ったガでなければ花の奥の蜜には到達することはできず、結果として送粉できないためである。

雌花の咲く雌株にのみ果実をつける。果実は直径5~7cmの卵型形状で、形状は楕円形や丸いものなど様々。熟する前は縦の線が通った緑色をしており光沢がある。10月から11月末に熟し、オレンジ色ないし朱色になり、冬に枯れたつるにぶらさがった姿がポツンと目立つ。]ウィキベディア引用

    

8月30日 19:30ごろ  満開寸前   20:30ごろ  満開

 

8月30日  カラスウリのウリ坊

7月23日  20:30頃 

7月25日0時ごろ  満開

8月4日早朝4時ごろ

 7月22日昼間                 7月23日 18時ごろ

 

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月の映画

2012-08-29 06:21:36 | 名演小劇場

 どうしても消せない記憶が追ってくる~消せない記憶

32年まえの封印した記憶に苦しむ、愛の記憶、

命の恩人に再び再会にすることが出来たが~~決別に決心する

実話にもとづいたポーランドのナチス強制収容所で恋に落ちた、衝撃ののラブストーリ

 

8月15日 終戦

地球の裏側のブラジルでは国交の無い日本からの終戦が知らされていない。

大和魂。、噂で終戦を信じる物が国賊とされ日本人同士が争う、卑劣な殺し合い

ブラジルで制作された日本人俳優の映画、実話に基づいた移民の壮絶な同胞の戦い

奥田映二の軍曹最期まで日本降伏を認め様としない、・・・・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デジブック 『砧公園と世田谷美術館』

2012-08-22 21:44:47 | 鑑賞

 

 猛烈な暑さの残暑!

公園の零れ日が焼け付くように暑い!流石人出は少ない~~

セミの合唱とカラスの鳴き声が~~~それと遠くに聞こえる車の騒音(東名高速道路)

茶店の氷がおいしい!

ランチはレストランで洋食を、散策と絵画鑑賞、

都会の中の大きな公園は秋にはどんなお化粧をするのかな?

 

 

デジブック 『砧公園と世田谷美術館』

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月18日(土)の多摩川花火大会!

2012-08-21 15:32:08 | 観賞

光の芸術!

世田谷の多摩川と川崎市側の多摩川の両岸から同時に花火打上げが午後7時から同時進行!

今年はじめてみる多摩川の花火大会!~~兎に角凄い人出!

多摩川堤通りは交通規制が~、

自然豊かな都会はセミの合唱、夜は虫の合唱、野草には蝶にトンボ~~

二子玉川駅~~~まもなく打ち上げられる兵庫島に人の群れがどんどん流れる、

 

多摩川堤通り~~堤は自然がいっぱい!

多摩川堤通り~~川崎市方面の花火会場に向かう人の群れ !

 

 

世田谷側の花火!7時に同時打上げ

 

同時進行・・右に左~仰ぎ!

歓声と打つ上げの音、火薬の煙

頭の上から花火が落ちてくるような~~近場で仰ぐ事ができた夜の祭典に感激

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デジブック 『伊吹山と梅花藻』

2012-08-08 10:27:41 | 花の仲間

8月6日の荒れ模様が秋風を運んでくれたような清清しい朝を迎える!

真夏の花たちも晩夏の花にバトンタッチ~~

バイカモウの清らかさと清涼な地蔵川、川面は満開!

 

デジブック 『伊吹山と梅花藻』

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレンダー