まだまだ蒸暑い~~庭の片隅に4年ほど前に根っこを植えた。
今年は勢いよくつるがのび、花がよくついた、
雌株のようだが花がたくさん咲いても実がついて瓜坊になったのは2個のみ、
昨夜~白い花を見つけた!
一体いつまで咲くのかな?
日没から開花ガ始まり、日の出と共に花は閉じてします。
夜はレースを広げた華麗なる姿は夜行性のガのみが見られるとは~~
蚊の餌食になりながら今年最後のカラスウリの花を昨夜撮りました。
[4月~6月にかけて塊根から発芽、あるいは実生する。花期は夏で、7月~9月にかけての日没後から開花する。雄花の花芽は一ヶ所から複数つき、数日間連続して開花する。対して雌花の花芽は、おおむね単独でつくが、固体によっては複数つく場合もある。花弁は白色で主に5弁(4弁、6弁もある)で、やや後部に反り返り、縁部が無数の白く細いひも状になって伸び、直径7~10cm程度の網あるいはレース状に広がる。花は翌朝、日の出前には萎む。 こうした目立つ花になった理由は、受粉のため夜行性のガを引き、スズメガ級の長い口吻を持ったガでなければ花の奥の蜜には到達することはできず、結果として送粉できないためである。
雌花の咲く雌株にのみ果実をつける。果実は直径5~7cmの卵型形状で、形状は楕円形や丸いものなど様々。熟する前は縦の線が通った緑色をしており光沢がある。10月から11月末に熟し、オレンジ色ないし朱色になり、冬に枯れたつるにぶらさがった姿がポツンと目立つ。]ウィキベディア引用
8月30日 19:30ごろ 満開寸前 20:30ごろ 満開
8月30日 カラスウリのウリ坊
7月23日 20:30頃
7月25日0時ごろ 満開
8月4日早朝4時ごろ
7月22日昼間 7月23日 18時ごろ