日々の立ち話!

日々の出会の感動を・・・

久々の太陽!

2016-09-30 23:25:27 | 自然
9月も今日で終わり!

久々の爽やかな秋空、少しヒンヤリとする秋風!

ラジオ体操の歴史公園に15分気持ちよく歩いた。途中、あぜ道のヒガンバナが太陽の光をあび真っ赤、

気持ちよく咲いてる、足が止まった、明日から10月だ~~雨かも。今がチャンス、

体操の後、西を向けば伊吹山、ヒガンバナの絨毯が~~

三宅川の堤を歩けばカワセミが飛び回ってる、合鴨の親子連れ、ケリのファミリーとにぎやかだ、

朝日が眩しい!流石今日は汗は出ない、

コスモスが活き活きと秋本番を満喫してる。

やっぱり太陽はいいなぁ~~








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

敬老式の記念品はデジタル時計!

2016-09-20 10:05:58 | 日常

次から次と台風で本土が水浸しの日が~~北の被害、今日は南と、水浸しの高齢者の方々の不安は身に迫る思いです。

9月17日は、敬老式が市民会館で行われた!今年から高齢者増加のため喜寿の77才のみが記念品をいただくことに、

記念品はデジタル時計!早速開いて説明書を読むのに一苦労文字が小さいn説明の内容が理解しにくい!独居はつらい!

77才はまだ若いのか?それとも?・・・・すべての方々がこの時計を動かすことができたのかなと?疑問を~~

今、自分の頂いた記念品の時計は時を刻んでいます。刻々と迫る先の短さを感じるこの時計の意味は?

今を大切に悔いのないこの時間をと、語りかけているように思える、デジタル時計!

この日を節目に又、有意義な時を刻もう!

そうだ!自分にお祝いをと、思い切ってCASIOのゴールド「電子辞書」買った!

趣味、教養、広辞苑、薬、病気、、生活、今まで知らないことが多すぎる、スローしてきたが、すぐと調べられる

とても便利に今は虜になっていますが~~



稲沢公園の9月17日の早朝
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガガイモは強い!

2016-09-13 21:45:42 | 季節
すっかり秋めいた曇天の朝~~台風の季節、稲穂は少しこうべを垂れている。

涼しげに咲いている。ガガイモの花!

野草の花も愛らしい!季節を感じ、足を止めてしみじみとみてみると凄い!

コンクリートで埋め尽された小川の壁面に「ガガイモ」だけが成長し花をつけている!

やはり、雑草は強い!生命力の驚異!


科目 ガガイモ科 属 ガガイモ属
季節 秋の草花 開花 8~9月
全長 つる草 区分 多年草
説明 花の色は淡い紫色で、花弁は5枚で反り返る。 地下茎で増殖する。 
「ガガ」は、「スッポン」の意味で、葉の形がスッポンの甲羅に似ているからとの説がある。 堤、道ばた、荒地など 「HP参考」



小川の壁面の「ガガイモ」


ガガイモの花

ガガイモの花とツユクサの花
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誕生日会!

2016-09-08 22:02:05 | ぶらり~旅
9月生まれの「おとめ座」と10月生まれの「てんびん座」~~各々3名づつ、

6名の誕生日会~~ほとんどが後期高齢者・・・・てんびん座の一人以外は・・・


毎年、一泊で夜通し語り明かす~~過ぎた日のとお~~い・・あんな頃の職場の話、家庭と職場のバトルを

乗り切った苦労話は今となればよい人生経験と改めて、生きる活力の源であったとことを実感!!

勤労学生、結婚、子育て、昼夜を問わずの仕事~~看護の仕事は大変であったが、充実していた。

今、こうして乾杯できるのもあの時懸命に生き抜いてきたご褒美ね~~と、それぞれが地域に趣味にと頑張っている。

鵜沼宿のボランテアで案内人をしている仲間に鵜沼宿を紹介、説明を聞いた。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野鳥展終了!

2016-09-04 20:38:04 | 喫茶
昨日、朝日新聞の尾張版の片隅に掲載された野鳥展の記事、野鳥好きの人が名古屋、東海市から新聞を見たと、小さな記事を切り取り、

展示されているボン・オグラさんに駆けつけて見えた!

3日の記事、4日に終了とは、鳥愛好家には遅すぎる情報と思う。

国営木曽川公園のワイルドネイチャープラザの自然林、種類豊富な野鳥で賑わっている。野鳥の宝庫!

7月・8月は野鳥の少ない時期、9月になればツツドリ・サメビタキ・コサメビタキなど等、旅鳥も立ち寄り、

ボン・オグラさんには、まだ祖父江の森の野鳥が数点展示されています。

ケーキ&珈琲、野鳥を見ながら癒される至福の時、今日は最終日、時を忘れ仲間達の鳥談義に花が咲いた!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレンダー