三連休の快晴の日は祖父江黄葉祭りで大賑わい!名鉄シャトルバスには長蛇の列、
自分は稲沢コミュニテイバスで目的地はワールドネーチャプラザに、終点の「ふれあいの郷 」まで
乗客は2人のみ~~、午後の森は静か、鳥も人も銀杏祭りに、工事の音とさえずりだけが・・・
川面にはのんびりとカモ達が~~ 最終便のバスが、気にしながらもいつしか空は茜色、カラスの大群が松の木に大群れ、
晩秋の日暮れは早い!明日の希望が山に沈み、また新たな出会いが日の出ともに、
カイツブリ/カンムリカイツブリがカメラに収まった。(図鑑で調べた)
23日(日)に森に出かけた!
早朝に~~今日こそは「コゲラとマユミ」に挑戦を、
すでに数人の人たちがそれぞれの世界に入り込み鳥の撮影に夢中!
案内状に掲載された場所にはコゲラがマユミ、いたいた・・・被写体が幾度も現れた!


撮影者:代表伊藤利春氏
11/18:撮影 キャノン一眼レフ
はがきの裏にはこんなメッセージが書かれていた。
「例年、30~40羽飛来。数羽の幼鳥を連れて、寒くなるとさんこう池西の本流二、5~6羽集まって小魚を捕食20mほどに接近するので撮影はチャンスである」
NikonCOOLPIXP600の(カンムリカイツブリ)がデビュー作

カンムリカイツブリ

撮影者:otosigo
11/22 場所:祖父江の森からの木曽川

ヤマドリ(キジ目/キジ科)
撮影者:会員 中竹氏
場所(伊吹山登山道で)
日時 11/22
ヤマドリと言えばスズメのように小さい小鳥と思っていたら、全く知らない鳥!
写真で初めて知った。

カイツブリ

コゲラとマユミ
撮影:otosigo
11/23 祖父江の野鳥の森
ニコン(コンデジ)

撮影者otosigo

ホオジロ
撮影者otosigo
コンデジ(ニコン)
場所:祖父江の森の(ピクニック広場)

ヒヨドリ
撮影者otosigo
場所:祖父江の森