今月の探鳥会は40名以上の参加者です。!
芽吹きから若草色に、今「オオルリ」「キビタキ」が森に入ってきていると・・・・
期待をもって~双眼鏡、一眼レフのカメラがぞろぞろと移動!20名ずつに分かれてて案内された!
今日はどこかに隠れたのか姿が見えない、高いところで「シジュウガラ」がさえずている。
木曽川本流は穏やかだ~~『ウィンターサーフイン』が気持ちよく流れている!
鳥との出会いは残念!キジの鳴き声は森中に響き渡るが~~姿は見えない!
「11寺に終了をして、「ビロードテンツキ」の株の生息の集計、つまようじを大小の株にたて、回収、総計算を・・・
砂地生息は全国でも珍しい絶滅危惧とされ、探鳥会のボランテアで協力を~~・」

「木曽川祖父江野鳥の森を守る会」の参会者に説明!

木曽川本流・祖父江の野鳥の森より「ワイルドネイチャープラザ」
2016年4月16日

本流「ウィンターサーフイン」
背景は養老山脈

背景に伊吹山が~~

松の木に「カワラヒワ」飛翔~~
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます