日々の立ち話!

日々の出会の感動を・・・

晴れ間のベニシジミ!

2012-06-12 15:12:49 | 昆虫

 はっと~~目を奪われる・・・・小さな赤褐色のよく目立つかわいい蝶です。

草むらでよく見かけます。

豊かな緑が朝日を浴び~~生命の一瞬を・・・脇まで除草剤が迫っている!


ベニシジミ(紅小灰蝶)チョウ目(鱗翅目)シジミチョウ科ベニシジミ属に
分類されるチョウの一種。

 成虫の前翅長は1・5cmほど、前翅の表は黒褐色の縁取りがあり、赤橙色の地の黒い斑点がある。後翅の表は黒褐色、翅の縁に赤橙色の帯模様がある、翅の裏は表の黒褐色部分が灰色に置き換わっている。

オスは後翅に白い斑点が並び。夏翅は黒が濃くなる

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨入りのアジサイ~~性海寺!

2012-06-08 22:48:06 | 自然

 今日から入梅でアジサイの花たちは大喜び!

あじさいまつりに、あわせてほぼ咲きそろったアジサイの色とりどりは、

雨がお似合い(^・^)

 

 

 ヒカケチョヨウ

 「サトキマダラヒカゲ」も吸蜜中

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三岸黄太郎展を観てきました!

2012-06-04 19:37:19 | 鑑賞

  

一宮市三岸節子記念美術館

ふたりのミギシコウタロウと節子と

父好太郎、節子、黄太郎と3人の洋画家、

同じ題材の画、母(節子)息子(黄太郎)の感性の違いがよく現れている。

色彩の母節子に対して、息子黄太郎は詩情的な表現~~心に語りかける感じがする画、

シンプルで細密、落ち着く画~~節子93歳の作品迫力のある

“さいたさいたサクラがさいた”の画とは違う魅力がすーぅと~~はいってくる・・・・ 

 穏やかな気持ちになる。

題材も自然が多い、

 

三岸節子記念美術館

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR名古屋駅のオアシス!

2012-06-03 05:52:37 | 鑑賞

   

 週末の名古屋駅はさまざまなイベントに耳を傾け、花に囲まれる人々、

午後の至福のひと時・・・・

 

 

稲沢高校の農学部の生徒さんが大声で呼びかけ、

懸命に通りかかりの人々に観葉植物を売り込んでいた

 

 

地下鉄栄で乗り換え矢場町の日展会場に6番出口からまじか、 

最終2日前の会場は人ごみでの鑑賞、号数は小さめでガラスがなくとてもよい鑑賞が、
身近に感じたよい作品に出会えた。まずまず~~

雑踏にもまれてたどり着いた、名古屋駅~~駅前のお花畑にホット一息~・・・・・

都会の中の彩り~~~ビルの谷間の風も爽やかに通り抜けていく柔らかい、

甘い香りに癒された。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日から6月だ!

2012-06-01 21:35:03 | 自然

もう~~今年半年が過ぎた!


今日は夏日~~28度に、・・・節電に熱中症対策に~朝5時起き・・・

畑の草むしり~~なめるほどに草を取り除いたぞ、すっきり、爽やか!

百日草、センニチ坊主など~~それと散歩中に知らないおばさんに胡瓜の苗を頂いた、

それを植え付けた!朝,夕の水遣りはバケツで水運び!汗だく~~

 

庭に遅咲きのクレマチスが涼しきげに咲いている~~夜中の雨で元気いっぱいの

花びら、

 

庭は豊かな生き物達で賑やか!、うれしい!ヽ(^o^)丿

 てんとう虫の成虫も

 てんとう虫の幼虫

 フォクシヤにもてんとう虫が・・・・
 

 てんとう虫は益虫、

 アブラムシを食べてくれる。

 かわいい!

 ありがとう・・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレンダー